先日、友人らと一緒にホールへ行く。目的は単純に時間をつぶすことだった。近くに喫茶店等があるような場所でもなかったので、1円パチンコでも打ちながら雑談出来れば十分と。
しかしながら店内はあまりにうるさすぎて全然会話が通らない。マスク着用という環境もあって、仕切りのないレストスペースですらギリギリ会話できるかどうかというレベルだった。もう打ちながらなんて到底無理である。
まあ雑談なんて出来ないのだからクラスターが発生する余地もないわけだが、会話すらままならない空間で初心者を呼び込むのはかなり無理がある。改めてそんな風に思ってしまう。
仮に面白い機械があるからと友人を誘ったとして、隣同士で会話も難しい状況では一緒に楽しめるはずもない。遊び方を教えることも厳しいのだから。もちろん全然お客の居ない店なら可能かもしれないが、そんなお店に初心者を連れていきたいとは全く思えないし、その後の定着も難しいだろう。
さすがにペアシート施策まではいかずとも、人気店でも連れパチに適したコーナーをある程度は設けるべきだろうか。兎に角台数を詰め込み狭いスペースと判断力を鈍らせる爆音で夢中に遊技してもらうほうが儲かるわけだが、それで新規顧客が増えるわけもない。
業界全体で新規顧客を増やしたいといくら言っても、現実的には逆行するホールが大多数な限り無理な話か。
コメント :3件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (3件)
うるさいのはもとからだろ。昔は台以外にも店内放送までうるさかったよ。でも、それが全盛期の話。大衆娯楽って言われてた時代の話。初心者が呼べない一番の原因はそこじゃない。潜伏つけたり遊タイムつけたり初心者がわからず損する要素も多く、システムが複雑になりすぎた。やたら派手な予告やリーチがよくはずれるのも理解が追いつかなくて興味を落としてしまう。なら海打てよとなるが、初心者の若者にはコンテンツとしてあまり適していない。
音量設定がマトモになったら復帰するつもりだったけど、永久になさそう
パチンコ、スロットの出玉だけで生計することができる施設であれば、初心者も呼び込むことができる。
この業界、これ以外なんの価値もないから