
※画像はイメージです。
広告宣伝ガイドライン(第1版)が制定された。これはホール関係4団体が警察庁の確認をもって制定したもので、パチンコホールにおける今後の広告宣伝運用に係る基本的な考え方や、禁止する広告宣伝の具体的事例を示したものとなっている。
2月10日頃に発出されたことを受けて、一部のホールでは掲示物内に「オススメ」の文字が記載されたり、店内等にて「出玉ランキング」の掲示を始めたところも散見する状況だ。
このように少なからず変化の兆しは出ているものの、ユーザー目線からすればまだまだ特段変わった印象はないはず。私も先週末に都内の40店舗ほどを視察したみたが、1割強のホールで「出玉ランキング」が掲示されていたくらいしか気付く点は見られなかった。
ちなみに「パチスロ出玉ランキング」では上位機種を軒並み「ヴァルヴレイヴ」が占めているホールが多かった点も付記しておきたい。いずれにしても、パチンコホールにおける広告宣伝活動に変化が表れるのはまだまだこれからのようだ。
そんな中で、とあるホールでは2月22日を「猫の日」として事前告知していたホールも散見している。ガイドラインが発出された翌日早々に「建国記念の日」を告知していた店舗はあったが、それと同じ趣旨といえるのか。2月22日の告知物にも注目していきたいところである。
コメント :9件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (9件)
正直AT機ばかりでつまらん。360枚くらい取れるAタイプ復活望みます。
べつに高設定や好調整だから過剰な出玉出るわけでもない。出玉ランキングで一部の台の出た量を並べられて出してる店だって錯覚してしまうのって感覚で打ってる一般層。知識の薄い客層を煽って釣って騙すみたいな感じの宣伝。こういう不健全な集客を招く煽りを散々いちゃもんつけて健全化騒いでる警察庁が許可しちゃいかんと思う。緩和して業界が良くなる部分はそこじゃない。
だったら、その1台の生涯稼働の出玉ランキングだな。1撃における出玉ではなく、その1台の生涯稼働に対して差玉、差枚数ランキングである。
根本的に客が勝てるのかだけ。
おお!それは面白い着眼点かもしれない。今は簡単に機械割も見れますし、吸い込みと吐き出しと差枚数、勿論全て客のマイナスにはなるんだろうけど、実際そのお店がどの機種に力を入れているのか、そしてどの程度の平均設定配分なのか、客側としては解りやすいですし、設定公開なんて出来ない今、結果の数字で予測するなんてのはとてもいいじゃないですか。打ち手のヒキの強さ見せられるだけの誤爆ランキングなんて何の価値もないからね。
>勿論全て客のマイナスにはなるんだろうけど
客は、そんなに甘くない。極端な話、その1台を設定6を永久に放置できるかだけ。100%を超える出玉率を認めているから。
正直出玉ランキングなんて公表されても呆れるだけなんだよなあ。データと設定しか見てないから他人が前日にどれだけヒキ強で出したのか並べられても煽られてる感しかない。過剰な量の出玉が設定と正確にリンクするわけでもないし。この煽りみたいな広告要素、本当に必要なのかねぇ?
十中八九、誤爆ランキングですからね。80%を90%を数十回通したのか、ヒキつえ~。って感想しか出ませんしね。
てか景品の端数をはよ対策しろよ無能理事長
不実証広告規制に引っかかるのではないか?
遊技の結果なぞ誰にもわからないというのになぜオススメしたのかと