×

お米と一緒に炊き込んで 鶏肉編【主婦与太子は見た】

用意できた鶏もも肉の量が心もとない時、ぜひ試してほしいのが炊き込みご飯です。
アジアでチキンライスといえばこれ。
シンガポールだと「海南鶏飯」、タイだと「カオマンガイ」と呼ばれるもの・・・をイメージしました。本場ではどう料理されているのかは知りません。

炊飯器にお米、しょうが、にんにく、顆粒だし、酒、鶏もも肉を投入。冷蔵庫にあったネギの緑色の部分とトマトも入れました。旨味成分とか染み出しそうじゃないですか、なんとなく。トマトはどうでもいいですけど、しょうがはマストだと思います。塩味が足りなければ後からふりかければ大丈夫。「海南鶏飯」か「カオマンガイ」か、見分ける方法は、付属のタレだそうです。なるほど、調理の段階で重要なことは鶏肉としょうがで炊き込むことね、と解釈してます。

炊きあがったら鶏肉を取り出して食べやすい大きさに切ります。それらしく盛り付けるとあら不思議。おしゃれカフェご飯みたい。トマトの旨味が効いているかはよく分かりませんでした。たぶん効いてます。


よく読まれてる記事はこちら
(コメント数:71件)


コメント:0件

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約

今、読まれています!

1

『楽園相模原店』 「浜友観光」グループの24店舗目となるパチンコホール『楽園相模原店』が2023年3 ...

2

パチンコ経営企業ごとに考察を行っていく【パチンコ経営企業分析】。今回は「福岡県」の新台導入評価(※1 ...

3

「5号機名機列伝」第3回目は「大逆転」。2011年に導入された台で、名前の通り「大逆転」をコンセプト ...

-コラム
-,

© 2023 パチンコ・パチスロ情報島