×

裁断済みの古本とはどういう状態ということ【主婦与太子は見た】

読みたい本がある。しかし、少しでも購入費を抑えたい。
中古で探してみたところ「裁断済み」がとても安い。

裁断済みとはどういうこと? と思ったが、そのままの意味で、書籍の綴じている側を裁断してある状態を指しているのであった。
自分で電子書籍化して、用済みになったあとの書籍。ページがバラバラなのだから読みにくくてしょうがない。いや、待てよ。そのバラバラのページをスキャンして、自分専用の電子書籍にすれば読めるな・・・(その行為を俗称で自炊と呼ぶらしいです)
うっかりそれを販売すると違法に触れることになりますが。

結局本を購入するかどうかについては先延ばしにしています。


よく読まれてる記事はこちら
(コメント数:71件)


コメント:0件

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります

今、読まれています!

1

パチンコ経営企業ごとに考察を行っていく【パチンコ経営企業分析】。今回は、特定の企業ではなく、都道府県 ...

2

そろそろ4月で新生活を始める人もいるということで、これからパチンコ・パチスロデビューという人も案外多 ...

3

広島県公安委員会は3月20日、検定遊技機に関する告示を公開。パチンコ2型式、パチスロ3型式が通過した ...

-コラム
-,

© 2023 パチンコ・パチスロ情報島