あるホールの幹部は1日最低でも1店舗視察することを心掛けていると言う。1日1店舗。毎日行けるとは限らないのであくまで平均。視察エリアでまとめて数店舗見ることも含めて。それでも年間300~400店のパチンコホールを視察していることになる。
新店ばかりではない。業界内の色々なランキングを参照しながら、稼働の良い店、接客の良い店、新設備の店など。そして同じ店を数年おいてまた行ってみる。相変わらず良い店もあればまったく見る影もなくなる店もあると。
成人の1日の平均歩数は約5000歩。これに歩幅と平均寿命を合わせて計算すると、一人の人間が生涯歩く距離はなんと地球3周半にもなる!半分でも地球一周はしているのだ。
知人にマッカランを年間400本以上飲む記録を持つ猛者がいる。平均1日1本以上。本読みは1日1冊を目標にし、映画好きは1日1本、音楽なら1日1アルバム・・・。パチンコ店の1日1店視察も10年続ければ3~4000店になる。
高稼働の低貸し専門店店長が「スマスロの初動は良かったが、あとが続かなかった」と話す。高齢者中心の客層ではお金が続かないのだと。毎日来てくれるから店は一年の業績が残る。続けること。地球周回さえできる。
※本コラムは「日刊遊技情報」より抜粋
コメント :31件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (31件)
どれだけメーカーが知恵を絞っても扱う方がバカだとそうなる。まさに豚に真珠
それよりも詐欺スペックを堂々と作るメーカーをなんとかしてくれ
犬夜叉のデキレやヴァルブレイヴのミミズ、いつまでも中身公表しない台とかいろいろあるだろ
こっちだってお金出して打ってんだよ、いつまでもブラックボックスじゃあねえ
一昔前とは違って今はスマホで色々調べられるんだからメーカーも旧態依然としてるとそのうち淘汰されるぞ
荒い荒いゆーけどさ、高齢者が昔売ってた4号機やらMAX機の荒さって今の非じゃないぞ?
離れるのは出ないからじゃなくてシステムがややこしくて理解出来る出来ないからじゃないか
小役引いてCZ入れてまた小役引いてボナ当ててその間にレア役引いてやっとATやら特価ゾーンやら面倒臭い台を打たないだけだと思うよ俺も面倒やもん
スマホもまともにできない人や目押しもできんような人達がおんのになおさらスマスロなんて出来るわけねーだろ笑バカじゃねーの
だからなんだよ笑。だまって設定入れて赤字だろうと客に365日還元だけしてろよ笑。どうしたらいいか?簡単だろ。客に還元だけして赤字になったら閉店すれば社会貢献やろ
詐欺イベントや色んなことをして客を騙して信用裏切ったからこのような結果だろ。はまった人間悪いとかじゃなくそんなゴミを作らなければよかった結果である。
勝つ人間を排除して養分しか残さなければパチンコは完全に博打。
偽装パチンコで終わりだよ。
意味不明な記事。
本当に何いってんだ?って感じで、もともとスロットに高齢者なんていなかっただろ?
せいぜいジャグラーの島ぐらい。
スマスロよりも4号機時代の方がよかった理由は知識が技術が無い人が多かっただけ
リプレイはずしやらも知ってる人じゃないと出来なかった
誰でも平等にを広めた結果技術で勝てなくなってしまい
知識もスマホですぐ出てくるから無駄なところは打たなくなった
そりゃ廃れるよ
頭がおかしくなって、キチガイみたいに突っ込む養分が激減したからね。
パチスロのメイン客層はどう考えても高齢者じゃない。はっきり言って高齢者はスマスロとか関係なくほとんどがジャグラーしか座ろうとしないぞ。高齢者がジャグラーにぽつぽついるだけの店に成り果ててる時点でその店のパチスロは営業が壊滅してる。論点はそこじゃねえんだよ。現状のスマスロは期待値のわりに吸い込みが激しすぎて安定感がないとこなんだよ。おかげでエンジョイ勢の若者にもガチプロにもあってない。一撃の夢だけ見て低設定でも気にせず高額投資する系の人推奨のような状態になってるとこ。
20年ほど前からパチ&スロ楽しませて貰って居る者です。ここ10年くらい前からなのかな?お年寄り達のパチ&スロ人口が増えたのは?
低貸しを作ったからだと思いますよ?
そもそも4円パチや20円スロットにお年寄りは、いまだに少ないと思います。
スマスロ作るなら5スロで作った方が良かったのでは?
根本的に20円スロットでスマスロ出してるから高齢者が打てないんですよ!
そもそもの論点がズレてるw
頭がキチガイになって、サラ金でバンバン借金して踏み倒すようなやつがたくさんいたからこそ成り立っていたわけで。サラ金規制で養分激減したでしょ?
過去の盛り上がりは毎日通う常連以上に月に数回程度の客や仕事帰りにちょろっと打つ客が大量にいたからこそだったと思うので…いや常連も大切だけどさ
遊戯名目なのにアホみたいに金がかかる。
飯代どころか家賃すら残らない。
下手すりゃ借金で人生すら奪われる。
そんな経営を許容してた業界に今から若年層は参加しないだろう。
自浄化作用の無い業界の末路だよ。
残った客(音と光出てればなんでも良い)から絞るだけで新規顧客開拓しようとしてないから無理よ
高齢者に、お金があるって発想が、既に間違っている。パチンコを、見てみろ。ほとんど高齢者が、海物語、冬ソナ、ナナシー、といった昔からあるシリーズにしか、集まらず。スロットも、複雑なのは、敬遠されている。メーカーは、現場を見ているのか?スロットも、設定入れないホールは、客がいないんじゃ!
、が多すぎ。小卒か?
スロットにはまりすぎると頭が退化するし、中卒以下の学力でもできるのがパチプロいや乞食だから笑
何が言いたいのかよくわからない記事。そして別にスマスロだからギャンブル性が高いというわけでもなく、6.5号機のメダル機でもスマスロ以上に荒い機種も普通にあります。ヴァルヴレイヴが異常なだけでスマスロ=特別荒いという風に誤解しがちかと。
高齢者にスマスロは じゃない
スマスロにジャグラいれれば、高齢者もスマスロに になるぞ
その1台の生涯稼働に対して客が根本的に金儲けが出来ないから、離れる。当然の結果だな。
で、客のマイナスでなければ、営業が成り立たないのだろ? 台自体は、100%を超える出玉率を認めているから。
等価もしくはそれに近い交換率。出せるわけがない30年前はスロは7枚、パチは25玉で100円の交換。設定は高いし、釘は甘かった。出玉率120%位あったんじゃないかな。一万持ってけば遊べた。今の一万?一時間持たないよ。当たりが重いからビギナーズラックなんてのもないから若者かわ入ってこない。滅びゆく産業だね。
等価に近い換金で出さない方がバカから簡単に回収できるからってライトユーザーを置いてけぼりにした結果それの証拠に遊戯者の減少に比べて売り上げの減少が少ない
42個交換にして120パー営業すればよい
高齢者の鉄火場は今でも作れると思うぞ
じゃあ設定を入れればいいだけじゃないか?
高齢者とか関係なく負け続ける店にわざわざ通うやつはいない
最近の負け額は異常や。客激減とエナ乞食徘徊で残った養分からぶっこ抜き営業。
脳内麻薬分泌が趣味もボケ老人もいなくなる。
12%の手数料じゃ実質等価と同じなんだから設定が入れられるわけない
10%は消費税に消えるし2%くらいはなぜかそばにある古物商(換金所)が取るし
設定入れても無職や乞食が食い荒らすから意味ないよ。
それこそ遠隔や顔認証で老人だけ出すとかしないと。
ただ、養分減ってるから老人にすら出せないわけで。
設定を入れたら、軍団や専業の餌巻き。
ベタピンにすると、軍団や専業はいなくなるのは勿論、客は更に減少する悪循環。
大体、ホールは毎日、1台毎の差玉、差枚数がどれだけプラスになっているかだけだから。毎日、1台たりとも100%を超える出玉率をしない。全台、毎日設定1が初期設定。よくて設定2。ま、どっちにしても客の負け。その1台の生涯稼働に対して客が根本的に勝てないから離れるのは当然の結果。