私がホールの調査を行う際には基本的に「海物語シリーズ」を打っていた。どの店にもあるし、ゲージを調べればその店の大まかな調整レベルや利益状況が推察できるからだ。ところが今は客数を数える程度で遊技機会自体が減り、打ったとしても新台ばかりになっている。
先日、友人と会うためにとある町に行った時のこと。空き時間は3時間もあったので、初めてのパチンコ店で時間をつぶそうと思案する。パチスロは(ジャグラー等以外の遊技機では時間が読めないので)後ろが決まっているときには正直遊べない。
パチンコもフルスペック3時間勝負はいかにも分が悪い。そこで空いていた遊パチ「大海4アグネス」に着席した。そんなにスタートが回るわけではないが、一般入賞口に玉がポコポコ入る。回りは若干足らないところもあるが、それなりに勝負できると思えるレベルだった。
8個保留機なので止め打ちもほぼいらない。店としてもアウトが上がる。やっぱり海は安定しているなと思いつつ、存外に楽しく打つことができたもの。
今のパチンコ店ではボーダーに全然届かない台を置いている店も多い。ボーダー重視の客は回らなければ台を変わり、次も回らなければ店を変わるだけ。
もちろん私も計算上勝てる台までを望んでいるわけではない。それでもせめて打ち続けようと思える程度にはしてもらいたいのだ。親の仇のようにガリガリと削る店にお金を落とす余裕などないのは、皆同じである。
くぎ曲げは違法だと断言できないのは何に忖度しているからだろうか
自分の食い扶持がなくなると困るから、見て見ぬふりをしているのか
ゼニのために不正を行うなら、闇バイトとどう違うのか
単純に店が利益求めてるだけでそうなるわけじゃないのよね。それだけ運用にかかる金が増えてる。悪くなった要因は店だけじゃないよ。メーカーやら警察やら、店より上にいる存在も含めて全部関わってる。店は加害者でも被害者でもある。
店が被害者はないわ
加害者じゃない店はあっても被害者な店は存在しない
共犯って言葉がぴったりだな
当たり前の話し、一般社会的に運用にかかる金も込みで商売なんですよ。
それを補う為にどうユーザーから回収するのか?ガチガチに締めあげてでも今日の出費は今日回収してやろう。って考えでも全然構いませんが、その結果はホールの責任です。
メーカーの責任を唱える様であれば、運用費と利益の計算も出来ていないホールの責任。経費と利益の計算すら出来てない会社、そんなもん商売として破綻しています。
今、読まれています!
大阪IRについてパチンコ業界の関係者が心配しているのは「ギャンブル等依存症問題」などが飛び火してくること【我市場的瑣末主義】
ヘイトクライムや在日問題に関する著書もある在日3世の女性作家と話す。関西に住む彼女のいま一番気がかり ...
GW明けの反動でパチンコ稼働はかなり悲惨な状態、6月5日導入開始の新台も看板に出来そうな機械が少ない【パチンコ依存者Yの新台論評】
「Pわんニャンアドベンチャー」(サンスリー)©SANYO BUSSAN CO.,LTD. 次回の入替 ...
滞在中のボーナスは全てBIGに!「ハーレムモード」が出玉のカギを握る!?藤商事、新機種「パチスロ 戦国☨恋姫」をリリース
藤商事は26日、新機種「パチスロ 戦国☨恋姫」の発売を発表。これに合わせて公式サイトと本編PVを公開 ...
-コラム
-コラム