ワタシハ ケムリニナリタイ【主婦与太子は見た】

ケムリノキというラベルが気になっていたのですが、ようやく謎が解けました。
ふわふわと、煙のように見えなくもないのは花を咲かせた後につける花穂だそうです。
別名、霞の木。こっちのほうがしっくりくるような。
ちなみに英名はスモークツリー、花言葉は煙に巻く。覚えやすい。

雌雄異株の樹木で、このような花穂をつけるのは雌木だけだそうです。
雌木とはめしべをもった木で、めぎ、と読みます。

最初にラベルを見たときから花が咲くのをワクワクしながら待っていましたが、
見た目がユニークで、寒さ暑さに強く生育も早い煙の木。
庭などのシンボルツリーとして人気があるそうで。
知らないのは私ばかりでした。

知らないことが多すぎて、ドロンと消えてしまいたい衝動に駆られることがよくあります。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約

目次