【寄稿コラム】自分自身が遊技したいと思えないパチンコ店にお客様が果たして来るのか、もう一度よく考えてみてほしい

スマスロに比べて「スマパチ」の状況が良くないと言われる。理由として「スマスロ北斗の拳」が強すぎるとか、スマパチと通常パチンコの差がわからない、フルスペック帯しか出ていないなどの声が聞かれる。

スマパチ第1弾の本命機とされていた「新・必殺仕置人」。店により稼働にはかなり差があるものの、事前評価に比べるとやはり芳しくない。悪い店を見ると、夕方でも総回転数がとにかく低いまま。4回転、5回転で止めてある台が多数散見される。

これは果たして遊技機が悪いのか。それともホールの扱い方に問題があるのか。個人的には後者の原因が大きいと思う。少なくとも遊技客は打っている。しかしながら回らないから止めているのだ。ボーダー付近で回っていれば少なくとも数千円の遊技続行はあり得たのではないか。

ボーダーから大きく離れた状態の台が目立ち過ぎるのはどうなのだろう。まるでこの台では遊ぶなとでも言わんばかりである。パチンコファンは少なからずボーダー理論を知っており、出来るならばボーダー以上の台を探したい。少なくともそれに近い台を打ちたいと思っている層が大半だ。

遊技機が高額だから、機歴があるから、人気がないからとあまりにも利益のことばかりでは遊技客は遠のくばかりである。自店で自分は打ちたいか。自分が打ちたいと思わない店になぜ客が来ると思うのか。もう一度よく考えてみてほしい。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 26件

パチンコパチスロ向上委員会委員長  へ返信する コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (26件)

  • Cタイム狙いとかじゃね?
    ワンプッシュだけでどうこう言えるならそもそも釘みた時点でわかるだろ

    ミセガー、メーカーガーっていうやつはそもそも向いてない

  • 薄汚いギャンブルにまともな感覚を求めるなよ
    無くせばいいんだこんなもの

    2
    1
  • 打ちたいって思わない機種が、最近多過ぎる。
    店も、入れないと続かないなら、閉店すればいいのに!

    3
    1
  • そもそも打たれもしないで回収言っても意味がないから客が必要としてる台なのかから考えたほうがいいですよね?
    ボーダー以下の台があってもエヴァとかは打たれてるし。
    人気ない台であれば回すこと考えなきゃ客は付かないだろうし。
    いっその事台買わなければメーカーも淘汰されていって、台の認定期限延長から長期間楽しめる台も出てくるかもしれないし。

  • 打ち手の訴求として回してと20年前から言ってるのに改善してこなかったのは流石に業界の怠慢だろ
    こんなに分かりやすい理由なのに、ギャップ付けて17〜18回でも利益でる運営とか全く試してないしな。

    6
    2
    • 換金ギャップをつけてもホールは設定1、渋釘のオンパレード。
      500円114玉、換金時は大が1250発。消費税相当分がボッタクられている。しかも、等価ボーダー以下の横行。客が離れるのは、当然の結果だな。

      11
      1
  • ホールが適正な利益を取るのはビジネスなので当然です。
    問題は調整に下限がないことだと思います。いくらでも締められるのでは打ち手も付き合いきれません。打ち手にも選ぶ権利があります。
    パチスロ同様、完全封入式にして釘調整を不可とし、設定以上は利益を取れないようにするくらいしか思いつきません。

    10
    3
    • ホールにとっては、最低出玉率で運用しているから、客が離れるのは当然の結果だな。

      8
      1
  • ほぼ寡占状態の供給側であるメーカーの悪口は○んでも書けないのかな?w
    抱き合わせや機歴販売されるホール側に選択の余地はほとんど無いでしょ?

    まあ分かって書いてるんだよね?w

    10
    1
  • どっちもどっちってな感じかな。そもそも重たい確率の少ない出玉とか 打ちたいかという話だし ホールもひたすら回収だけに費やしての自転車操業。短時間でのスピード出玉よりも長く遊べる工夫が大事。

    9
    4
  • バカなの、アホなの❓
    台そのものも高いのに、設備投資にも金がかかる。
    ダブルで負担が大きいのだから、ホールが締めるのも当然だわ。
    そもそも、スマパチとパーソナルのパチンコの差が分からない。同じやん

    7
    23
  • 収入が増えずに、物価は上がるばかり先の事を鑑みれば
    パチンコ、スロットにお金を使う余裕などありません。

    21
    3
    • パチンコ、パチスロの出玉だけで生計を立てる者の育成を怠った結果。
      株式投資で生計を立てる者定職扱いされるように、パチンコ、スロットの出玉だけで生計を立てる者を定職扱いされない結果だな。それぐらいのLevelまで引き上げなかった業界の責任だな。

      6
      49
    • 定職扱いされるか否かはパチ屋無関係だからw
      確定申告しろ、まずはそれをやらない限り無職から脱っする事は無いのよ。するかしないかは本人次第で、パチ屋がどうこうとか一切無関係。

      11
      4
    • ゲーム業界が、ゲームのプレイだけで生計を立てる者を定職扱いされて億万長者の者をつくり、それを養成する学校、協会ができるように、パチンコ業界も出玉だけで生計を立てる者を育成し定職扱いされて、それを養成や協会ができることをする気があるかどうかだけ。ゲーム業界はそれを可能にし成長した。パチンコ業界はそのやる気があるかどうかだけ。やらないから、ゲーム業界と違って衰退した。

      3
      10
    • 本気で言ってる?
      ゲーム業界で有名プレイヤーの梅原さん、確定申告してないと思ってる?
      鉄拳でプロプレイヤーのノビさん、確定申告してないと思ってる?
      それとプレイだけじゃないから、あの人達は広告塔、パチンコで言うなれば演者だよ。
      根本から間違いなのよ、設定狙いやハイエナみたいな無職とプロゲーマーを同等と考えてる時点で一般人と話しは噛み合わないよ。君の言ってる事が正面から受け止められる事はまずない。

      12
      6
  • 自分が遊技したいと思わないもんでも一部の客は普通に来ちゃうし。初動でコケた仕置人を今更回してもそもそも座られないからあんま意味ないし。
    そもそもスマパチは初期ゲージ運用を推奨されてたのに実際のゲージはあれだったし。
    店だけじゃなく、メーカーも悪けりゃ客も悪い。ま、最終的に被害被るのはそんな環境でも来店してる客だけども。

    10
    4
  • ホールが、かつて栄えていて衰退していったゲームセンターに似ているような。90年代は栄えていたが、2000年以降はどんどん閉店して衰退したな。その時の原因は何なんだったんだろう。

    15
    3
  • パチンコ、パチスロの出玉だけで生計を立てる者の増加が業界の成長、パチンコ、パチスロの出玉だけで生計する者の廃業が業界の衰退。
    地上波テレビに出演していた梁山泊の発言。
    今はの業界は後者だから衰退するわけやな。
    この業界の役割は、パチンコ、スロットの出玉だけで生計を立てる者の育成が業界の成長と地位向上、社会貢献。
    ゲーム業界が、ゲームのプレイだけで生計を立てる者を定職扱いして億万長者の者を生み出すように、この業界もそのようなことをする気があるかどうかだけ。
    する気がないなら、衰退の道しかないな。

    6
    30
    • 定職扱いして欲しいならせめて確定申告をしよう。(換金時に天引きでも可)

      21
      2
  • 正論だけれども店だけ悪者にするのはいかがなものかと
    メーカー側の問題点もしっかり俎上に載せるべき
    かつてのゲームソフトの初心会流通と同じ轍を踏んでいるようで
    非常に危うい印象を受ける

    39
    14
  • 店側はそんな事分かっている。だけど機械代を回収しないと店は潰れるし自分の給料も出ない。そんなお花畑みたいな事言ってられない状況では?仕置人は1台60万近くする。これを払うのは店じゃなくて最終的にはエンドユーザー。店側もそうだがメーカーもお客も事をもうちょっと考えたらどうか?

    63
    23
目次