玉積みのないパチンコ店が不人気だったのはアナログな賑わいに欠けたため、今は「人出」が玉積みに代わった【我市場的瑣末主義】

店舗視察の後で、最近オープンした店長の話を訊く。ほぼ全台パーソナルにしたのは怖くなかったかと訊かれ、この地域はどこもパーソナルで、むしろない方がダメな店のイメージもあるほど。「躊躇するどころか入れないとダメと思っていました」と。

悲惨な状況が続くスマパチのファン調査では、玉の出ないスマパチはお金ばかり吸い込まれるイメージが強いと書かれる。メダルの出ないスマスロではメダルレスの違和感を訴える声をあまり訊かないが。スマスロが不調だったらメダルレスが悪いという声も集まったのか。

スーパーなどで時々現金の使えないセルフレジの前でまごついている人がいる。多くは高齢者。現金ではない「目に見えないお金」を決済に使う店はこれからも増える。

キャッシュレス社会とは、つまりは一番身近な消費行動がバーチャルな世界に移管すること。信頼や安心というアナログな感情的障壁が越えられれば、もともと0と1からなるITと金融の相性はいいので、あっという間にバーチャル空間に移るに違いない。

見えるものでしか資産を把握できない人がいる。出玉も同じかも。玉積みのない店が不人気だったのはアナログな賑わいに欠けたため。今は人出が玉積みに代わった。

※本コラムは「日刊遊技情報」より抜粋

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 10件

名無しの兵衛 へ返信する コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (10件)

  • 玉積み以前に規制規制で勝てない台しか無くなったから客が減っただけでは?

  • 稼働率見れば、全てわかる!
    玉積みあんなん、底浅いし、積んでるようにみせるだけ!パーソナルかなんか知らんが、1番は、客の入ですべてわかるだろ!客からしたらどうでもいい。
    ガラガラの店に誰が行くねん。客が多ければ、儲かるし、還元もできる。それだけだ。

  • 各台計数は店側には従業員の負担や人件費、ゴト対策、玉汚れの軽減など、客側には台移動や衛生面、従業員との接触の軽減などのメリットがある。

    一定稼働ありきの玉積み、過疎気味の地方は空席が目立ち、逆に客が付かない。
    玉積みは通路を広くとる必要があるからなおのことだ。
    一方的にそれが悪いと言うのは暴論でしかない。

    2
    2
  • 必ず玉を上皿で触ってる人が居る、意味は無いのだろうけど、そういう人はさわれないと嫌なのだろう
    台移動しながら打つのであればスマパチやパーソナルはすごく便利ですね

  • 闇の中でのさばり続ける悪党ども ! てめーらの様なワルは許せねえ ! 天に代わって成敗する !

    2
    4
  • スマスロもメダルレスを喜ばれてはいるわけではないよ。ただ緩和された有利区間仕様が受け入れられてるだけ。

    17
    2
  • これも時代の流れでしょう
    今さら玉積みが流行るわけがない
    ここのコラム記事は的外れだな

    5
    9
目次