夏と田舎と生き物たちと 紙魚(しみ)編【主婦与太子は見た】

田舎にいると実に多様な虫に出会います。
東京に住んでいるときは実物を見たことがなかった虫。
色々いますが、ある夜、天井からポトリと落ちてきたのが、これ。シミです。

銀色の鱗に覆われているので、ティッシュでつぶすと銀色の粉が広がります。

シミ目シミ科のシミ。
紙魚と書いて「シミ」と読むのですが、漢字で書くとかっこいい。
英語ではシルバーフィッシュ。英語でもかっこいい。
そんなに魚に似ていますかね・・・?

源氏物語にも出てきます。

しみといふ虫のすみかになりて、ふるめきたるかびくささながら、あとはきえず

平安時代の人もこの虫を見ていたと思うと楽しい気持ちになります。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約

目次