ハイミドルのスタート賞球1個のシェアが、2年前は20%以下だったのが今年は60%を超えている、とあるホールコンメーカー。
吸い込みスピードが増し玉単価は上がる。店にとっては売上が上がるので歓迎されるが、ファンからすれば投資スピードが上がる一方。「遊ばせて長期稼働を維持する環境を店はつくるべき」と。
パチンコからお客がいなくなって久しい。いまだ歯止めがかからないのは、人気機種不在が原因というよりも業界がこぞってぼったくり営業にいそしんでいるからかも。データから分かるのは、それでも適正利益で営業すれば遊んでくれるお客が少なからずいてくれること。
パチンコの集客戦術の基本は、実は20年前からほとんど変わっていない、とあるホール社長。ネットを使った広告宣伝はもちろん新しいが、お客が長く遊ぶ台を少し甘めに使い、稼働の落ちた台を抜きまくって撤去候補にし、新台に順次入替えて行くだけ、と。
「時代の移り変わりで機種構成にバラツキは出るが、全体のトータルの数値を維持するのが有能な店舗責任者の仕事」。それでも落ち続けるときは設備を手直しするなどでカツを入れる。少し戻る。新台入替え。その繰り返し。要はバランスの問題、と。
※本コラムは「日刊遊技情報」より抜粋
コメント :35件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (35件)
何度も言うけど台の値段が高すぎる!
100万近くする台を毎週毎週数十台も入れ替えしてたら
金がかかってしょうがないだろ。
メーカーが諸悪の根源だけど逆らえない店も同罪だよ。
上から目線の営業なんて追い返せよクソが!
凄いな…友達の横で1000円12回転の台打ったけど、当たる当たらないとか以前に、ただ玉を打ち出す行為に金払ってる気分で、遊びや楽しさなんて微塵も感じられないな…
こんな事に金払うならソシャゲ課金の方が余程健全だわ。
クズたち
朝鮮へ行こう
何故?
店舗の利益率は上がっておらず、むしろ切り詰めているのが現状。立ち行かないから閉店が相次ぐ。
ではお金はどこに行ってるのか?
高騰する機械台、設備費用(禁煙化やスマート遊技機)。
百害あって一利なしのオモチャ枠や複雑な役物ギミックを理由に値段の吊り上げ、稼働しないとわかってる糞台を将来リリース台との抱き合わせのネタに売り付ける。
メーカーが過去最高益を出しているとか何とか。。。
そりゃ悪どい営業してポケットパンパンにしてる店長もいますけどね。
何か、日本の少子高齢化みたいだ。
逆ピラミッド型で、肥大化している老人(メーカー)を支えるために、ホールを挟んで、客(若者)を支えている構図に見える。客(若者)が脱落しているのに肥大化した老人(メーカー)は、スリム化したくないから(寧ろ、更に肥大化したいくらい)、更に客の負担が増えて悪循環のスパイラル。
メーカーは、販売台数が減れば、単価を上げて対応して売上を維持。決して、材料高騰ではない。販売台数が減っても売上高を減らしたくないから値上げ。
塵
今のパチョンコ屋は遊戯じゃなくてギャンブルだよね
それもやたらハイリスクローリターンな
全国600店舗でも多すぎると思う。
ベガスベガスで等価交換万枚出てからやめました。今の機種は〜なんか好きに慣れん。凱旋のような10万持って金がなくなる悲壮感に包まれながら、天井まで打って天国か地獄かひりつくような体験ができる凱旋は正しく選ばれたものしか大勝利はできない。正しく神々の凱旋
これの開発者にだけは尊敬できる。他は浅い機種が多くてスロはここ10年さわってません。
客離れは、遊び方が複雑になり、大量出玉が期待出来ないように、規制強化したから。
一昔前のように、大当たりで2300発、大連チャンあるかもっていう射幸心がなければ意味がない。今のままでは、パチンコ業界は近い将来、消滅するだけだと思う。ボッタクリ営業だろうと、射幸心をあおれば、ホールには客がつきます
↑
知恵遅れ
怒阿呆が負けたで辞めるのは、間違いなんだよ。勝つまでやり続ける、勝つまでやるば、必ず、懐は潤うんだよ。簡単だろ。
↑
知的障害者
↑
怒阿呆が、必勝法は唯一つ、勝つまでやれ!
今のパチンコは1台につき客が10人入れ替わりで座ったとしてそのうち9人が二万ほど負けたとして一人が10万勝ったとしたら18万ほど吸い込んでも最後の1人が出したから店としてはそんなに利益取ってませんみたいにしてるから勝って浮かれた1人は次も来るかもだけど最悪な結果に終わった9人は来なくなるそんな営業の仕方を続けていけば客が居なくなるのは当たり前
店は、8万円のプラス。その1台の生涯稼動に対して客が根本的に勝てないから離れるわけやな。この場合は、1日での稼働だが。
相当ぼったくっているな。その9人がノーボーナスと仮定したらパチンコは2万=5千発≒1時間相当、9時間当たりが出ていないということ。
此の汚れ共が
パチンコは引退した奴が1番の勝者!
特に勝ち逃げね。
もうしないがプラスをもって終了。おつかれさん
今だけの話。パチンコパチスロで勝てる可能性が非常に大きいと思われる印鑑を、儲けなしの最安値で、お譲りさせて頂くことも可能でございます。
スロットよりお座り一発が体験できるパチンコに行ってしまう今日このごろ・・・
適正利益だったとしても利益率が適正ではないことも。
適正利益にしたいならまずギャンブル依存症を出入り禁止にするのが先。
今のP機やスマパチはMAXタイプ(399)よりボロ負けしやすくて草。
センスのない屑でアホしか見ない記事によくきたな!お前も認定
おめでとうございます
それはコメントを書き込んでいる時点で、あなたもセンスのない屑でアホしか見ない記事によくきたな!お前も認定おめでとうございます。となりブーメラン刺さってますよ。
バッドボタン押してるのはセンスがなくてクズと認めたから押してるんだろうなw
本当それなんだよな。
1K12回転。319確変50%。単純に638回せば確変…いやいや、5万かかる…5万使ってからようやく勝負か…アホくさっ、って我に返って覚める時が増えましたね。
連休中は打つな、連休明けに入れ替え予定の店は特に
その適性利益での経営ができなくなってるから業界が破綻している。ぼったくり営業せざるを得ない環境を強いて利益を得てる連中の立場が大きくなりすぎた。おそらくこのまま好転することはない。
「パチンコからお客がいなくなって久しい。いまだ歯止めがかからないのは、人気機種不在が原因というよりも業界がこぞってぼったくり営業にいそしんでいるからかも。データから分かるのは、それでも適正利益で営業すれば遊んでくれるお客が少なからずいてくれること。」
データを根拠にあげるのであれば正確な分析が必要です。
パチンコは公営ギャンブルより還元率は高いのですが、公営ギャンブルの数字は上がっています。
パチンコ屋の還元率は数十年前に比べ上がっているのにユーザーは減り続けています。
さて、何故でしょうか?
え、その1台の生涯稼動に対して100%を超える出玉率を認めているのに100%を超える出玉率をしていないから。
公営ギャンブルは、必ずあたりがあるから。
今のホールは、全台毎日設定1、渋釘のオンパレードだから、公営ギャンブルにおける当たりの台は1台たりともない。ホールは、1レース単勝を全通りベットしても全て外れの営業だから。ホールはおける当たりは設定6だな。
難しい問題ですね。
個人的にはみんなの自由に使える時間とお金が減ったからかなと予想します。
公営ギャンブルの大半は最低100円から参加でき、またスマホがあればどこからでも投票でき、拘束時間も短いので忙しくても参加できます。
反面スロやパチは最低でも1万円、出来れば3万円はないと当たりを見るのは難しく、最低でも2~3時間はないと満足感を得るのが難しいからじゃないでしょうか?
結論として、今パチンコが流行らないのは時代にあってないからかなと思います