10月30日に出たガイア倒産のニュースにはとても驚いた。先月から噂はあったが、今までも同様の噂が立ったことから今回も持ちこたえると思っていたから。
4号機時代に関東のいちホール企業が「ガイア」へと名前を変え、瞬く間に店舗を広げていった頃を思い出す。出店時の状況や新入社員奮闘記などでテレビにも登場し、加速度的に認知度を広げていったものだ。
2005年には31店舗の事業から生まれるキャッシュフローを裏付けとしてドイツ証券から700億円の証券化を行ったことも。当時ホールの証券化は何社か行っていたが、桁外れの金額だったことから、いよいよガイアが全国に侵攻してくると多くのホール企業が動揺したのもこの時期だった。
その後は東日本大震災やコロナなどの天災と規則改正による困難がホール企業の力を削いでいった。今後は民事再生手続きを行い、監査委員の弁護士や外部スポンサーによる経営での立て直しを図るようだ。
2007年にダイエーが民事再生を行い4年後に再建。あの時とは規模も違うしパチンコ経営の困難さも違う。とはいえガイアはスタッフ力・遊技機選定の確かさ・メガガイアブランドの完成度など、業界内で秀でている点もある。なんとか困難を脱して欲しいものである。
コメント :16件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (16件)
倒産後、現状確認で今日メガガイア行って来たよ。
客付きは、パチは3人、スロは10人(笑)
昨日はガイアの旧イベ日。データランプを確認したら、何百台もある内のたった2台位に設定4が入っていた程度。
で、その前の日と今日のデータランプを確認したら、見事なまでにベタピンだろうと思われるデータ。。。
あのね、倒産しているんだよ。旧イベとか言っている場合じゃないと思うんだが(そもそも旧イベ日にもクソ設定だらけな時点で終わっているのだが)。
Jトラストも最低でも1年間は支援すると言っているが、1年後には匙投げて再倒産確定だな。
民事再生中につき絶賛倒産中だから
再生計画が承認されないと廃業
再生計画が失敗すると廃業
つまりは1年以内に目処がたたないとJトラストに見捨てられて廃業確定
パチンコもスロットもいらないです
もっと別なことにお金使った方が良いです
ここは頼まれた記事も書くからそれも含めて読む側が理解しないと
ガイアに限らず4円パチンコ台は閑古鳥が鳴いてるホールがほとんど。
老人たちが朝から1円パチンコを打ってるだけ。
現実問題として、その老人たちがあの世に行ったら打つ人が居なくなる。
パチンコ業界に明るい未来も将来もない。
パチンコ界のビッグモーターやんけ
どこに秀でている何か?があるのかしら
今はお客さんへの対応もしない時代になりつつあるんだけどね。飲食店ではタッチパネル式オーダー、店員は商品を渡すだけ。スーパーコンビニでも自動レジあるし、パチ屋もセルフ計数機、セルフ景品交換が増えています。ケンタッキーなんかではもう、店員への接客教育をやめていますよ。
社長が覚醒剤で逮捕はどこに行きました?
IR汚職事件はどこに行きました?
ガイア脱税事件はどこに行きました?
秀でてるのになんで潰れるんですかねえ・・・
遊技機選定の確かさ?メガガイアブランドの完成度…
書いてる人、本当にそう思ってるのかな?
遊技機はどこもかしこも同じ様なラインナップですけど?でもガイアはガラガラなのは紛れもない事実。どこで差かつくのでしょうね?
設定3以下しか使わない。ですよね。メガガイアブランドの悪評の浸透という面では確かな完成度ですね。そこは同意します。
秀でているより、やばいとこのほうが多いんだよな。
本当それね。秀でてるではなくてホール店員の水準が一般的な接客業と比べて低すぎるってだけで。
私は実際に客に指さして爆笑してる店員とか見た事あるし。
貧困国の中でも秀でて裕福な国。とは言わないんだよなw
社長の覚醒剤事件には一切触れない奇行コラムw
ガイア擦り過ぎw