何故パチンコホールに対する世間の印象は業界が思っている以上に悪いのか。メディアが実情を伝えていないから変わらないんだ、なんてよく言われる。確かに業界のメディアが印象改善に全力か、と問われると否だろう。
バリューのないニュースに必要以上のリソースを求めることは難しく、作り出すにも芽が出るかわからない種にいつまでも水は注げない。そもそも他の業と違って何故ここまで印象が悪いのか。
過去の事象だったり、一部のやんちゃな店のせいだとか言われるが、それは他でも同じはず。客観的に見た違いとして真っ先に思い浮かぶのは「ヘイト」。悪意が向く先がホールにある業だからではないかと思う。
台も悪いが店の調整も悪い、店が出さないから勝てない。本来ホールの業は遊技環境の提供だと思うのだが、遊技結果で評価は大きく左右される。しかも結果は結局自身の運なのでヘイトの散らし先がない。選択した自分が悪い、という帰結を受け入れきることは難しいので、結局は店が悪いと他責になりがち。
では印象改善策として店以外にヘイトタンクを作ってはどうだろう。パチンコは勝てないし、こういった仕組みで儲かっているから、店ではなく煽る存在こそが悪いと。それってやっぱりメディアのことかもしれない。
コメント :7件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (7件)
さらにたどればそのメディアの上がいるのね。悪いものとしておくことで都合のいい方々がいるのよ。この国には。たしかに元々のイメージ悪いとこはその通りだったんだけど、今は取り締まりガチガチでそういう古い頃の悪いとこは一部除いてほとんど壊滅してるから。今でも残ってるその一部は、たぶん取り締まってる方々との癒着で許されてたりとか…だったりするかもね。そこも当然メディアは報道しないし。
何もかも全部チョッパ○が悪いニダ
謝罪と賠償を請求するニダ
つまらないのも遊べないのもメーカーが悪い。
イメージが悪いのもメディアが悪い。
失敗も他責、責任も他責。
これを聞いてまず頭に浮かぶのって皆同じ国だと思う…
あんまりこういう言い方したくないけど、やっぱり日本人の考え方や精神とだいぶ違うんだよね。
頭悪すぎて草
本物のアフォがいたw
朝鮮人ざまぁwww
遊戯環境の提供ならば、換金の一切を禁止されたらよいと思いますが。