物流・運送業界の「2024年問題」はもうすぐそこ、業界への影響は?【凡人S氏の徒然日記】

随分前から話題になっていた物流・運送業界の「2024年問題」。これは働き方改革関連法が自動車運転業務に適用されることで生じる問題だ。2024年4月1日からトラックドライバーの時間外労働の上限規制が設けられ、時間外労働が年間960時間に制限されるというものだ。また勤務間のインターバルも従来の8時間から11時間に変更される。

なおヤマトHDは4月1日から宅急便の届け出運賃を約2%値上げし、SGHDも宅配便の届け出運賃を平均で7%程度値上げする予定。

この問題は様々なところに影響を及ぼすだろう。荷物が当たり前のように届く昨今、これが当たり前ではなくなるかもしれない。遅延が起こるかもしれないことも今後は考慮する必要がある。

パチンコ業界でもパチンコ・パチスロ台の新台を導入する際には考慮すべき事柄となってくる。新台の納品がずれ込んだり、今後そもそも発売週の導入を見送る等ということも起こり得ることだ。

もうすぐそこまで迫ってきているこの問題。今後業界にどのような影響を及ぼすのか注視したい。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 2件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (2件)

目次