定年間近の大手新聞社の知人と話しているとギャンブル依存症の話題になり、それにしてもパチンコ業界はマスコミとの付き合い方がヘタだよねと言われる。
「依存症ではなく中毒と言われていた時代からアルコールはギャンブル以上の社会問題だった。にもかかわらず大手飲料メーカーが良いイメージを維持し続けて広告宣伝ができているのは間違いなく莫大な対策費を投じてきたから」と。
膨大な広告予算や政財界へのバラマキは札束で相手を張り倒してきたようなもの、と。もちろんタバコ会社も同じ。それができたのもアルコール飲料メーカーが大手企業の独占で税収との関係で国家管制下におかれているようなものだから。
「パチンコ業界は中小企業の集まりで、儲かった利益は政界やマスコミへのバラまきに使われることはなく、ほとんどオーナー企業に吸い込まれるだけ。そもそも在日企業として存在意識を強く持つ経営者も多かったので税金を払う意識も薄かったかも」。
アルコールなど中毒や依存症を指摘される業界はそもそも国家管理色の強い業種。その中でパチンコは警察行政の管轄下でも自由度の高い自主独立の許された業種といえなくもない。日本経済界のメインストリームにいまだ入れないが。
※本コラムは「日刊遊技情報」より抜粋
コメント :11件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (11件)
パチンカスの頭を壊して依存するように作っているのによく言うわ。ピカピカ光るくせに、光を凝視しないで下さいとか狂ってる。客どころか社会を挑発している。それを許しているのが警察笑。
イカサマパチンコとはよく言ったものさ
イカサマねえ
いつまでイカサマ、朝鮮のパチンコを許すのか?換金している事、換金出来る事がギャンブル依存性の原因なのです
パチンカスは何も考えず口開けながらレバー握って貢いだらええって思ってんのかな?依存するように作られているしね。
庶民の趣向品として楽しませる努力を
してきた企業と、賭場を提供する努力を
してきた企業の差が出たように思いますね。
マスコミはあまり関係ない気がします。
マスコミを叩けば擁護してもらえると思ったら大間違いだよね
韓国ではパチンコへの依存性の高さが問題になって禁止されました。日本では警察との癒着力が発揮されてるのか存続しています。
依存性を解消はムリ。本気でするなら禁止とし、パチンコ店はなくなればよいだけ。それが、出来ないのだから依存性は続くということだ
専業や軍団にとっては、金稼ぎの場所のため必要な場所。
新台入れ替えで警察が検査の時には、検査後手みやげと、出る台をリークしていたのはよくあるハナシ
いやいや警察にたっぷりとばら撒いてるでしょ?
防犯協会に交通安全協会に警察OB雇用。警視クラスは顧問で巡査部長クラスは警備員。署でイベントあれば餞別。