書店はピーク時から半分以下に減り全国の4分の1の自治体には書店がない。どうしてこんな事態になったのか。原因の一つは利幅の薄さだ、と『2028年街から書店が消える日』(小島俊一著)。
書店は再販売価格維持制度により出版社が決めた価格を自由に変えることができない。「再販制度があるので価格競争に陥らなくても良かった書店ですが、逆に値上げもできません」。仕入れ価格を下げたいが硬直化した出版流通網では難しい。
一方で光熱費や人件費など販管費は上がる一方。「価格競争のない再販売価格維持制度と商品を自由に返品できる委託制度に甘えた業界が、時代の変化に対応した変革を行ってこなかった」と。
パチンコ業界は30年以上売上げもファン人口も減り続けて歯止めがかかりません、と業界13団体の合同祝賀会で。議員連盟の面々が壇上に並び、全国から集まった業界関係者で会場はむせるほど。相変わらず女性はほとんど見かけない。
貸玉料金を4円以上に上げることこそ最優先課題、とあるホール社長が言った。あらゆる商品が値上げされているのに業界は4円が足かせになっている、と。「誰もそれを変えられると思っていないな」とある業界団体理事が会場で言った。パチンコ店が消える日は。
※本コラムは「日刊遊技情報」より抜粋
コメント :54件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (54件)
4円以上はやばいって!
今なんか、昔に比べたら8円パチ打ってる感覚だよ。
20数年前は1万で300回ってたのが、今じゃ1万で150回転位、ヘソ1個とか地獄でしかない。
娯楽じゃなくてギャンブルだよな…
適度にとか最後の画面ででるくせに、お小遣いで遊ぶのも無理でしょ
全国にこれだけあったのが異常
賭博場なんだから都道府県に2~3個あれば十分
物価が上がってるのに給料はなかなか上がらない、なのに8円パチンコとか客から搾り取る事しか考えてないのな
こういう事言ってるから衰退が加速してる
は?
パチンコは適度に遊ぶ遊びです…って言ってるのは業界側だよな。
確率分母まで回してダメなら…を適度にと仮定しよう。
ミドルとかで回らない台…ま、そんなの打たんけど、確率分母まで下手すりゃ2万とか。
4円以上にしたら、当たらずやめた場合その投資額だけ増える事になるが、それのどこに客を惹きつける魅力があると思えるんだ?
物価高で使えるお金にも限りがある中で、一般人の懐事情くらい想像つかんなら向いてないからやめちまえよ。
単に、還元された時のデカさに釣られるだろう…って幼稚な思考だろ。
むしろ、そんなの実現したら衰退が加速するわ。
それなら釘の開け締めをサービスと位置付けるよう、法の解釈の変更を求める方が現実的。
とにかくお小遣いで遊べないレベル。
4円以上に上げるなら更に客が減るだろうね…
1パチや5スロをやっても釘や設定が甘くないから面白さもない。
まあ、これだけパチンコ屋が潰れたらもう悪循環でしかないだろうね!
貸玉上げるのが最優先?4円で充分やろ、頭おかしいんか?そんなんどうでもえーねん。
スロットも10スロなら4号機OKとかにしたら客戻るんちゃうんか、
そう目くじら立てんとも…
低貸しコーナーみたいに高貸しコーナー作って打ちたい人だけ打てば良い
毎月のように糞台が山ほど沸いてきて台の料金払わされてるだけ
台の価格を落とさせろよ
1台50万60万するのに数週間しか稼働しないとかコスパ悪すぎるんよ
新台出ちゃったら好きな台もすぐ撤去されるし
今の日本の状況で貸玉料金あげたらあっという間にパチンコ屋全滅するわ
まぁ8円とか12円とか、もっと言えば40円とかにすればいいんじゃない。そしたら早くみんなやめられるし。パチンコ閉店もさらに進むだろうし、いいことづくめ。
ストック機を復活させたらまた客は戻るよ
20円パチンコ100円スロット出来てもらっても良いで?
いや、4円に上げたとしても余裕で消えるよ。
冗談でも業界の人ならこんな記事書かないわ
各都市1店舗位だったら富裕層くるんじゃん?
打たないでハイエナ徘徊禁止とかにしたら
まぁでもたぶん本当の金持ちはやらんよ
何か買ったり、どっか行ったり、自分に投資したりすると思うわ
たぶん本当の金持ちは時間がもったいないと思うんじゃん?
やるのは年収2千万円位の人じゃん?
まぁ俺は人生10回位やり直さないとそこまで稼げないわ
まぁ貸玉じゃなくてギャンブル性だろ?
結局は最低で5号機より前のし仕様とかにしないと無理なんじゃないの?
まぁ俺は4号機の時が一番良かったけどな
みんな3〜5千枚位出たら満足して辞めるから平気で高設定空いてたし、羽根物も打ち止め仕様が多かったから解放されたらまたそれ座ればいいだけだし
百円玉でやってたから数百円で見切りをつけて千円、二千円で出来たわ
今の羽根物は異常
正気じゃない。4円でも客飛んでるのにこれ以上あげたらギャンブル依存症の人間しかぱちんこ業界もっといなくなります。投資速度はこれ以上あげたらもたない
今更できないとはおもうが換金率を2円、2.5円に戻してユーザーの持ち玉の比率をあげるべきだと思う。法律で縛るくらいやらなきゃだめだと思う。3点方式が微妙ではあるけど。
髙レートしたい人はベトナムにでも行けばよい。ユーザーが今みたいな大当たり即換金ではなく、出玉を重ねて負ける金額をある程度調整できる業界に戻る方がよっぽどいいと思う。
今でも下手したら1日20万近く負けれる
のに、単価上げたら1人で犯罪者の
出来上がりみたいな笑えん話どんどん
増えると思うけどな。
依存症脱却のホットラインとかの紙
貼ってる場合ちゃうわな
貸玉料金上げてその分をお客に還元出来るなら客側も付き合うだろうけど、
規制が緩く(ユーザー寄り)になる見通しが無い以上、延命策にもならないでしょうね。
反動による客離れに伴う、店舗閉鎖ペースが加速するだけです。
今の環境でレートじゃなくて単価なんて上げたらそれこそ誰も来なくなるよ。依存症じゃない一般人のイメージ、勝てる気のしない環境なのにかかる投資額の単価上がっても負けが増える印象するだけ。
新台が多すぎるし、高すぎるのが問題よな。
もしかしてユーザーは物価高騰の影響受けてないとか思ってんのかな?
客の滞在率が極端に短い今の状況なら貸玉の値上げは射幸心を煽る以外の役割を果たせないでしょ
昔とは真逆で今はどれだけ長い間座ってもらえるかが課題なんだから貸玉高くして更に回収率上げて更に精鋭化させてどうするんだろ
その単価を上げた所で誰が納得して打つん今のパチスロでw既に貯金箱になってるスマスロに拍車を掛けて、そんなに遊戯人口者減らしたいんかw別に消え失せても何とも思わんよピークとうに過ぎ去った今のパチスロに
マルハンの利益が増えてる記事読みました
ちゃんとした良心的な経営すれば4円でも十分やって行けます逆に回らない遊べない店は客がいません
二極化になりつつあります
もう一度原点に戻りどうしたらお客様が来てくれるか考えたらいいと思います
一つの案としては面白い試みですね、しかしソレをやる前に極悪調整の釘をホール側は触れない封印式パチンコを再度開発して頂きたい。
一時期流行った釘ナインを復活させて貰わないとね
打ち手に有利な物を潰して自力感も無く効率良く回収するだけのシステムは対等に思えんのですよ
パチンコ台は15年くらいゲーム性何も進化してないしスロットなんか初心者が初めてスマスロやら打って訳も解らず5.6万サッと消えてまたやろうと思わないでしょ。今はスマホが普及して養分でも知識武装できるからハイエナとか軍団一掃して顧客を本当に大事にする営業しないと客来ないよ
スロットで言うとこの設定Lみたいな釘調整でパチンコファンからむしり取ってるから客が減って利益が出ないんだよ
先週、1900ハマリのマイジャグラー見た
すぐに現金がなくなり
「遊戯」ではなくなっている
新規顧客開拓の為に下記を提案する
・持ち玉比率を上げる為に、等価を撤廃及び禁止して2.5円・8枚交換に戻す。
(四円貸玉でも利益が出せるようになり、顧客も長時間遊戯が可能)
・銀景品導入促進
・イベントの規制緩和
・小投資で長時間遊べる台の開発
・遊戯台の価格を規制し、パチンコ10万円・パチスロ15万円上限とし、検定期間も現在の2倍にする
・台売りの目標金額を下げ、
とにかく遊びに来てもらう事を
優先した営業をする
貯玉、再プレイも禁止するべきです。
現金遊技のみにするべき。
すでに客の金むしり取られて疲弊してんのわかんないのかな。
依存症相手の商売は楽でいいね…
スロットはジャグラー筆頭に数千円で遊べる台とヴヴヴのようにハイリスク・ハイリターンの台やカバネリのように適度に遊べる台がうまくバランス取っていて客もそれなりに増えたがパチンコは甘デジでさえあっという間に万札が飛ぶ。ラッキートリガーの台も必要だけどオール13発で数百円でVにはいる羽根物や役物台があれば初心者でも球の動きを楽しめる。パチンコの良さは球が役物の入賞口に入った瞬間が1番楽しいわけで。
“遊べるパチンコ”を業界は目指しているんでしょ?
貸し玉料金の改定もそうだけど、ヘソ1個返しの禁止、等価交換の禁止(その中で上限と下限を決める)この辺りから変えるのが先だと思う。
あと再プレイも禁止して。
マルハンが無くなるまでパチンコ屋はげずられますね。7.8月の倒産はかなりの数になります
昔騒がしいと言われてたCRマクロスFですら演出にメリハリあってよかった。
過激な演出もあれくらいで十分なのに今は常にド派手な演出だから感動するシーンとかもう流せなくなってる。
音量調整とか右のストレスのために利益取れなくしたり客に譲渡する部分を間違えてからパチンコは自滅しはじめたイメージ。
台の無意味な装飾と過剰な装飾辞めて無駄に長いリーチや演出、リアルボーナス非搭載機の撤廃、新台のアホみたいな乱立辞めたら少しはまともになるだろ。
逆になんでいつまでも同じ遊戯が飽きられないと思ってるのだ?流行り廃りは当たり前じゃないのか?
インフレが当たり前だった高度成長期までは、貸玉料金が上がるのも当たり前だった
アメリカのスロットでは、1スピン千円が当たり前で、1スピン一万円とかも普通
客の財布が細くなりすぎて4円でも種銭が捻出できない層が増えた一方で、富裕層にはゴミみたいなレート
これじゃあ、オンラインカジノには勝てんわな
スロットは5スロパチンコは1円ぐらいが今のパチンコ屋には使える金
ちょっと時間潰しに行って3万とか軽くやられるスロットとか流行るわけない
それも少し回すと辞められなくなる仕様
今は如何に辞めづらい仕様にするかだけの作り
いつからこんなにつまらなくなった?
規制規制ってやられるの前より早く勝つのは雀の涙
100万もする台誰が打ちたい言った?
全てが書き違えてる業界などこのまま潰してしまえ
現状の高すぎる射幸性というか突っ込んだ額に見合う払い出しに到達するハードルが高すぎる問題をなんとかしないと貸玉料金上げても客は戻らないよ。
今のパチンコはお小遣いレベルの遊びじゃなくなりました。毎日4円パチンコ打ってたら、間違いなく破産します。衰退は必然。メーカーは販売価格をつり上げる、ちょっとヒット機種が出たら抱き合わせ販売をする。ホールはあの手、この手でユーザーの期待を裏切る。いつまで経っても間抜けな業界だなと思いながら勤務し続けてます。1日遊んで5千円以内で遊べる4円パチンコを何種機種も登場させるべき。
1000円47枚とかだと20円以上だが、玉は250発なの?
1000円47枚とかが20円以上というのは、税抜20円というのをクリアしてるからです。
もちろんパチンコも税抜4円以内なら、好きな玉数を決められます。
今は閉店してますが、実際に1000円232発の店もありました。
私が20歳前後約30年前羽根物で飯が食えた時代パチンコ店は3円前後で営業してたあの頃が1番良かった。パチンコ店が賑わって居たから飲食店とかも良く客が入って景気も良く金が回っていたと思う。それが年が経つに連れパチンコ店から1発台、モーニングサービス、連チャン機、規制が係って姿を消し今ではパチンコ店がバタバタと潰れる有り様誰がパチンコ店をこの様な状況にしたのか、そうアイツらのせいで今に至っているパチンコ店、パチンコ業界に未来は無い全てアイツらのせい。
千円15回も回らないパチンコの釘、千円30回も回らないスマスロ。
特にスマスロは、馬鹿みたいにカネを使わせて大抵はゴミみたいな出玉しかない。
薄い所を引いて漸く数千枚とか。
バクチはバクチだけど、もう遊戯じゃない。
遊べるというレベルにない、取るか取られるか?
大抵取られる。
そら客飛ぶわな。
懐古主義ではなく、間違いなく昔のパチスロパチンコは遊べた。
業界に巣食う魑魅魍魎も怪しくて楽しかった(笑)。
発想の転換しろよ
円じゃなくてドルで遊戯させりゃええねん
景品交換所も両替所を兼ねろって。
最大の悪はメーカーダヨ悪の根源パチンコ屋はメーカーに言われてやってるだけ。
一円や50銭パチンコがあり、支持されているんだから、6円や8円パチが出ても、放置されて無意味でしょ。
それより、台単価を下げるべきです
まずはパチンコ台の過装飾をやめればコスト下がるよ(笑)
確かに❗
台データが見にくい装飾が必要と思えない。
1円じゃだめなの?
4円以上に上げたらどうなるか?
店はもっと出玉を渋り利益は上げれるが、客には何の恩恵が無いのは解りきっている事。
記事を書いた人も、こんな馬鹿げた事を抜かすどこかのホール経営者も客をナメ過ぎ。
だからいつまで経っても苦境から逃れられないんだよ。
昔と違って今のパチ業界はウソだらけだし、見当違いな事ばかりする。
こんな業界は誰にも救えないし、業界の景気が上向く事は決して無い。
私もこっちの意見だわ。
ホールの調整次第でなんぼでも締め上げられるし遊ばせる事も出来る。設定1が激辛の台であれば設定2以上使って客を遊ばせる事だって出来るはず。
交換率変えれば回転数UPの調整だって出来る。
客にバレさえしなければ設定Lだって平然と使う。パチンコなんて設定Lよりも過酷な機械割の調整。
メーカーが!メーカーが!って擦りながら客を締め上げてる側の肩なんて持てないし、応援なんて出来ない。
ただでさえ全国的に稼働率下がってるのに利益率は爆上がりしてるのよ?
そんな状況下で1玉4円以上?1枚20円以上?
客に金だけ置いて死ねって言ってるようなもんじゃないか。
ゲーム業界は、ゲームが競技とみられ、それを育成する学校まで出来るレベルまで成長した。
パチンコ業界も見習えば?