パチンコが時代に合わなくなっているのはタイムパフォーマンスが悪すぎるからだ、とあるチェーン店の本部スタッフが言った。「射幸性やゲーム性を工夫しても根本のところで時間が読めないゲームだから時間価値の高い現代社会ではどうしても敬遠される。パチンコ好きな自分でさえ」と。
当たれば当たったで席を立てないし、ハマればハマったで席を立つことができない。「1レースごとに勝負するしないを決め、その1レースに全財産を賭けられる公営ギャンブルのタイムパフォーマンスに遥かに及ばない。ましてネットで馬券が買える時代では勝負にならない」。
海外のカジノによく行く知人もパチンコの「かったるさ」を嫌う。「1回の勝負に数百万円賭けるようなハイローラーは絶対にパチンコ店には行かない。ただ、違法スロット店があるように勝負金額の上限が上がればゲームそのものは悪くないから太く遊びたいお客は取り込めるはず」。
そうなるとそもそもパチンコ店が賭博罪の適用を除外されている条件である「一時の娯楽に供する」を超えて賭博になる、と風適法に詳しい関係者が言った。4円20円のレートを上げてハイローラーを狙うのはリスクが大きすぎる、パチンコはあくまで大衆娯楽なので、と。
※本コラムは「日刊遊技情報」より抜粋
コメント :5件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (5件)
一撃の破壊力や魅力が感じられないからな。
とにかく面倒すぎる。
パチンコはラッシュにはいっても駆け抜けてこれはほんとにつまらない。同じ80%なら13567890が確変で2 4で通常当たりなら出玉も確変なら3000発必ずでてそこからが勝負。普通はこうでしょ?ラッシュなんて名ばかりだからつまらない。レレレなんて普通に遊べる羽根物だったのに規制とかいって外して!一般機 羽根物コーナーをパチンコの30%くらい設置してちゃんと出せば客は付く。
それは時間消費型の娯楽なんだから仕方ないと思うけど特に最近のスロットは時間に余裕がないと打てない機種ばかりだから打たなくなったっていう人多いんじゃないかな
警察と癒着しまくっていて、警察利権になってるから換金が合法となったり、違法営業を黙認されているのでは。
それこそが「遊び」と「ギャンブル」の違いだろ
同列に語るなど無意味だと解らないんかな?
だから内容の薄い記事しか書けないんだよ