「遊びの力で、心を元気に。」パチンコ業界全体で同じパーパスを共有するという試みは実に画期的だ【寄稿コラム】

6月24日に21世紀会は合同祝賀会を開催した。その場でパチンコ産業の「パーパス」が発表されている。聞きなれない言葉だったので個人的に調べてみると「企業の社会的な存在価値や社会的意義を意味する言葉」とある。

パチンコホールでは「マルハン」や「プローバ」、メーカーでは「セガサミーHD」などのHPでパーパス経営を行っていることを伝えている。

なお、パチンコ産業で挙げられたパーパスは「遊びの力で、心を元気に。」というもの。従来は企業単位で行うパーパスの設定を産業全体で作ったのにも驚きだ。日本では聞いたことが無いし、おそらく世界でも珍しいことなのではないか。

というのも存在意義は企業によって違う。特にホールやメーカー、販社など職域が違えばなおさらだ。以前はそれこそ好き嫌いも多く、他店やメーカーをライバル視で見てきたホールも多かった中、産業全体で同じパーパスを共有しあうということ自体が画期的なことだと感じられたもの。

それだけ業界が縮小し、連携してでも社会に訴えかけなければならない状況になったということだろう。そこを見抜き産業でのパーパスを構築するという考えは慧眼だと思う。だが発表して終わりではなく行動が大事。今後、パーパスの成果が試される。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 11件

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (11件)

  • 遊ぶことも出来ない遊技機設置して、何が「遊びの力で、心を元気に。」なのだろうか。
    みんなパチンコ遊技によって、心を病んで生活は荒み、身体までも病みはじめています。
    世の中で必要なくなってしまった巨大市場は淘汰されるべきで

    2
    1
  • 韓国みたいにパチンコ無くならんかなあ。
    言うてる事だけ一人前やからなこいつらは。

    2
    3
  • パチンコパチスロの確率はプログラムによって最初から決められてるから設定云々もう関係ないのにどこが遊びだよ!
    今は出玉の上限決められた上での確率収束、逆に吸い込みだけは制限されてないから詐欺だっていわれるんだよ
    特にA projectのスロット!

    2
    2
  • だからアンタらのパーパスって1に金2に金、34がなくて5に金でしょ。
    そのためなら客の身ぐるみ剥いで地獄に突き落として来た悪党やんけ。

    よく恥ずかしげもなくこんな会合を開けるな。
    悪党は悪党らしくもっと陰でコソコソやれや。

    15
    4
  • パーパス=目標
    ぱちんこ業界の目標は○○です、でいいんじゃないの?今どきところどころ英語交えてかっこいいと思ってんの小池百合子だけだよ。

    8
    4
目次