パチンコ店の閉店ラッシュは一旦落ち着いたのか、2024年の上半期におけるホールの閉店数は217軒【パチンコ狂の詩】

コロナ禍以降においてパチンコホールの閉店ラッシュが続いてきたことは既報の通り。ちなみに2020年の年間閉店数はおよそ600軒。そして2021年(600軒)⇒2022年(800軒)⇒2023年(500軒)と推移してきた。つまり、たったの4年間で2500軒ものホールが市場から姿を消したことになる。

なお、近年では最多の閉店数を記録したのが2022年。新規則機イヤーとなったこの年は、パチンコ業界の歴史に残る1年だったといえるだろう。業界をあげて取り組んだ旧規則機の撤去から始まり、近年最大級となった閉店ラッシュには「時代の変わり目」を感じざるを得なかったものだ。

そうした状況と比較すると昨年(2023年)は少なからず落ち着いてきたともいえる。スマスロのシェアが大きく伸長しスロット稼働が回復したこともあって、一時の苦境は何とか脱しつつあるように映ったもの。とはいえ秋口には業界4位の経営ホール数を誇っていた「ガイア」グループが破綻するなど、まだまだ潮目が変わったとまではいえないのが実情だった。

そんな中で迎えた2024年。上半期(1月から6月)におけるパチンコホールの閉店数(休業含む)は217軒となっている。単純計算で2倍すると昨年の約500軒より少ない数値だ。

ただし7月からの「新紙幣改札」などを鑑みると、もともと上半期は閉鎖ホールが少なく、下半期以降にその数を大きく増やすのではないかとの見立てがなされていたもの。なお、GW商戦を終えた5月期に閉鎖された店舗よりも、新紙幣改札を控えた6月期の方が閉店ホールが多かったことも事実である。

現在営業しているパチンコホールは全国に約6500軒となっているが、その内700軒ほどが「新紙幣対応に向けた準備を依然として行っていない」という噂話も聞かれている。真偽の程は分からないものの、お盆期間後に閉店を選択するパチンコ店は相当数に上るはず。

1995年には1万8000店舗あったパチンコ店も、来年には5000店舗台に突入するかもしれない。一体どこまでその数を減らすのだろうか。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 39件

しん へ返信する コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (39件)

  • 一定数の大型店は残って貰いたいですね。夏はマッサージチェアと漫画を置く休憩室で涼んでます、パチンコなぞやった事無いです。
    缶コーヒーくらいは買いますですハイ。

    2
    7
  • パチンコ店が一軒減るごとに日本が少しずつ浄化されます
    綺麗な日本を取り戻そう(^o^)/

    16
  • 無趣味のオッサンを依存させ、人の金と未来も奪っていく誰も得しないパチカススロカスを生み出すことしかできません。
    来期は閉店数1000店舗を目指して頑張ります。

    21
    1
  • パチンコ屋の経営自体は自業自得なのでしったこっちゃないが、緊急時う◯こをする為に一定数残しておかなければならない。

    21
    4
  • まぁ潰れても仕方ないんじゃない。
    今まで客から吸い取るだけ吸い取ったからそのつけがジワジワ来てるんだよ。
    もう本腰を入れて国ぐるみでパチ屋を減らしていきましょう。

    31
    2
  • これ以上つぶれると高齢者の集会場が無くなると、何処に行くのかな?
    ただでさえ年金減らされて行き場が無いくて、コロナ禍が落ち着いたら病院とパチンコ屋しか行くとこが無い。
    カジノが出来ても高齢者には身近にはならないと思うし、全国に数箇所らしいし行けないよね。

    3
    17
  • 分母がどんどん減っているのだから単純な数の比較をしてもあまり意味が無いような。

    10
    1
    • そんな難しいこと言っても、お猿さんライターにも変臭部にも理解できないよw

      6
      2
  • 相変わらず潰れろとかコメントしてる奴がいるんよね。
    人や店の不幸を喜ぶとか、何が楽しいんだか…
    私には理解出来ない。

    7
    52
  • とにかく貧客に尽きる
    黄金時代の良客は戻らない
    遊戯機製造メーカーには多大な責任があると思うよ

    26
    2
    • これ言う人いるけど、ホールを繁盛させる事が製造メーカーの役割ではないからね。
      そのスタンスが抜けないからメーカーに足元見られるんだよ。ホールの、にとどまらず業界の衰退までメーカーの責任ってなら、逆に今まで業界を盛り上げてきたのもメーカーの活躍って話しになるよね?って事なら、メーカーが1番儲けるのは筋が通った話し。現状こそが正常な金の流れなんだから文句なんてないよね?

      7
      11
  • 東京都八王子スコーピオンという
    店が今日通ったら撤去作業してた

    18
    1
  • 業界全体から生き残ろうという
    熱意を感じない
    顧客を無視して利益を追求し過ぎた結果かな
    パチだけでなく停滞・衰退期にある業界はみんなそうですね
    営利目的だから毎回勝たせろとは
    言わないけど
    7枚交換/2.5円交換に戻して
    もう少し遊べるようにならないかなと思います

    30
    6
  • まぁ、現状のパチやスロなどのままなら更にプレイヤーは減る一方だろうね!たまに行くけど打ってて楽しくないんだよな笑
    パチンコは回らな過ぎだよ。。。

    64
    4
  • この記事を読んで思ったこと・気になったこと
    ・改刷に対応できないくせに7月に入ってもずるずると営業を続ける愚かなホールが約700店舗もあるかもしれないということ
    ・お盆明けに閉店するホールの数
    ・閉店ラッシュはいつ終わるのか
    ・営業店舗数が6000店舗を切るのはいつなのか

    一方で、マルハンや延田グループにはグランドオープンする予定のホールが複数あり、弱肉強食が進んでいます
    M&Aもちょくちょくありますし

    37
    4
    • 曖昧模糊
      すべてがはっきりくっきり
      だとツライかな

      大衆娯楽回帰希望

      5
      18
  • パチンコ業界に未来も何もない。
    5年勤めた店が潰れてやめた。
    早く転職した方が良い。

    124
    6
    • 普通は働かない 働けば働くほど転職で不利になる。潰れたのが運がよかったね。じゃなきゃずっといたでしょ

      24
      6
  • 今の時期は一旦落ち着くのは当たり前の事です。
    稼ぎ時が来る前に閉店を決める店は以前から危険な店だっただけ。
    お盆を過ぎたらまたジャンジャンバリバリとブッ潰れていきますよ。

    73
    6
  • スロットは設定を入れれば客は集まる。本日朝7時10分頃1000人打ち切りのラインが某店から来ました。地方ですよ。エリア長は有名人ですが!

    8
    10
    • 上に頭悪いのが書いてるけど店が儲からないとメーカーは儲からない。
      ジリ貧になるのは目に見えてるのが理解出来ないとか。
      メーカーがクソ台量産して抱き合わせ販売で店を苦しめるから今の図式だろ。
      結局は一番割を食うのはユーザーで遊べないから皆辞めてるのが理解出来ない?

      7
      5
  • 残店数も少ないしね
    じわじわ行けばいいよ
    下半期も200店舗くらいを目標に頑張りましょ〜

    135
    19
目次