現金しか使えない時代遅れのパチンコ産業、業界が揺るがされそうな時にそれが見えていなかったのは業界に最も近い人達【我市場的瑣末主義】

久しぶりにタクシーに乗って助手席に座った自分がSuicaで料金を支払おうとすると、決済端末が後ろの席についているので助手席では使えない、と運転手さんが言った。

仕事でお客さんとタクシーに乗ったときなど助手席で支払う場面もあるはずと言うと、黙ったまま答えなかった。

深い芯の部分で徐々に変化していく産業の姿。たとえばタクシー業界はいままさにその渦中にある。配車アプリ、電子決済、ライドシェア・・・。タクシー無線の団体は今年の秋をめどに解散することに決めた(7月22日付AERAドット)。

タクシーの無線局数は最盛期の20年前に比べ4分の1に減少。無線を積んでいたタクシー自体が減り連合会の運営が厳しくなったため、と。今後ライドシェアが解禁されれば配車アプリ以外でタクシーを呼ぶ人もいなくなるか。

「業界が揺るがされそうなとき、それがいちばん見えていなかったのは、業界に最も近い人たちだったことが多い」(『人類とイノベーション』マット・リドレー著)。

プリペイドカード普及の立役者が亡くなりパチンコ業界のキャッシュレス化は遅れるだろう、と設備機器メーカー役員が言った。現金しか使えない時代遅れの巨大産業。「いつまで」が「いつの間に」に変る点。

※本コラムは「日刊遊技情報」より抜粋

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 16件

名無し へ返信する コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (16件)

  • いろんな決済方法が増えると破滅する人が一気に増えるだろうから現状がいいんじゃね

  • 店側の手数料の問題とパチンカスニートの脱税があるから無理だろうね。
    店側は手数料が余計に負担になるし、ニートは税務署に目をつけられたら逃げれないから無理だろ。

  • 近くのパチンコ屋さんはすぐ横の巨大なホームセンター跡地に新店舗建ててる。
    現金商売でごまかし放題だからしっかり儲かっている。

  • ギャンブル依存症対策で警察がどう思ってるか分からないし現金とキャッシュレス両方使える様にするのは設備投資大変だと思いますが

  • 記者さん、それ(助手席に客が乗るときもあるはず)言ってもその場で運転手さんはどうしようもないよ?
    こういう自分は正論を言ったと思い込むクレーマーが、今話題のカスハラ。

    8
    3
  • ただでさえ時間粗利が右肩上がりの業界で気軽に玉を買えますメダルを買えますが本当に正義なのかこの人は考えたことあるのかな
    店内のATMさえ排除しようとしてる流れをどう思ってるんだろ
    まして今はスマスロやラッキートリガーといったギャンブル台が主力になってる時代にだ
    こういうパチンコ業界の提灯記事にはウンザリだ

    5
    1
  • そんなに金銭感覚を失わせてパチンコパチスロ打ってもらいたいのか。
    何が健全な「遊び」だよ。結局の所、業界が目的とするのは「ギャンブル」じゃねーか。
    そんなんだから依存症対策による規制強化とかで自分で自分の首を締めてんじゃねーか。
    それでどんどんパチンコをつまらなくしておいて客が逃げてんじゃねーか。
    その責任も結局は全部客に負わせんだろ?マジで脳味噌にウジ虫沸いとるわ業界の人間。
    業界連中もだけど、そんな状況に対して何ら声を上げない演者ライター共も同罪や。
    こんなくだらねぇ記事書いてないで少しは問題提起してみろや。

    9
    3
  • クレカで玉借りられるようになれば、現金の持ち合わせのない人でも打ってくれそうなもんだけどね

  • 等価だと全く打たずにポイント稼ぎや資金繰りの為に全く打たずに換金する輩ばかりになって閉店が加速しそう

  • まぁ、最大の問題点は手数料ですね
    交通系で5~10%、なんとかpayやクレカで10%以上
    これらの手数料を考える限り、パチ屋での導入はないでしょう

    16
    4
  • スマホなど電子決済できるようにしようよ。投資から換金までの流れが税務署の知るところになるからパチプロは大変になるかもね。

    18
    8
目次