新規則機もぽつぽつと認定期限が切れるものが出始めている。いわゆる「みなし機」として残すホールもあるが、旧規則機時代に比べると残る比率は低いように感じる。
まあそれもそのはず。CR機や5号機の「みなし機」がなぜあんなに多かったかと言うと規制強化の時代だったから。古い台のほうがスペックは良いのだから人気はあるし、店も壊さないよう大事に使う。
一方でスペックでは劣る分、メーカーは新台のゲーム性を磨いて勝負する。「古い台を大事に使うホール」と「新台をガンガン導入するホール」、どちらもある程度の共存が可能だった。
しかし最近は規制緩和の時代である。6号機初期の台を揃えたホールとスマスロが揃ったホール、勝負は目に見えている。台を何年も大事に使ったところで緩和された新台には敵わない。
今ホールに置かれている人気機種は旧規則機時代の主力機のように6年以上経っても多数残っているだろうか。Aタイプですらスマスロ化が控えている。シリーズ新機種が出ても前機種のほうが面白かったのにスペックの差が大きすぎて戻れない、なんてことも増えてきた。
緩和しなければ客は来ないかもしれないが、緩和頼みだけでは地力が育たない。
コメント :10件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (10件)
パチンコ屋は本当に終わりだな、打ち手は勝率がダダ下がりだし店は機種代やら家賃なら払わないとだから回収するしか無いし、そもそも足が遠のいた顧客は戻るわけが無い
旧規則という書き方は間違いでは。
解釈基準の変更だし。
規則上明確な記載の無いものを解釈基準で変更しているだけだし。
そもそもATなんて規則に書かれていない上に解釈基準にも書かれていない。
黙認しているだけ。
そもそも、出玉試験の機械割が変わっていないのだから。
誰が書いたコラムなのか知らないが、過去にみなし機と呼ばれていた形で検定3年+認定3年以上設置するのは今は不可能。
「少ないはず」って、何をトンチンカンな事を言っているんだろう?ド素人が書いたコラムか?
お猿さんライターに変臭部なんで
勘弁してあげてください。
パチカス屋はパチンカスという名の魚に対してエサをバラ撒いて食いつかせるのが役割だからな…
後はこの魚は釣られて喰われるだけの存在でしかない。
魚をふとイメージしたが…うん、対象を間違えたな
あちらの方が余裕で可愛げがある。
そもそもやらんという選択肢もある…んだけども
残念共はその選択肢は無いんだろうな…
ゲーセンとかにでも行きゃもっと沢山打てるだろうに
もうね!なにやっても勝てない。
ヒットするシリーズは何度もスペック焼きましされてるから旧機種残す必要性ないし、斬新な流行り方した代替の効かない人気機種がないんだよな。
そもそもみなし機がダメになったんじゃなかったでしたっけ?
残るのは、トキオブラックみたいに完全に代替がきかない機械ぐらいじゃないか?