シーズリサーチはこのほど、四半期ごとに実施する「パチンコ景気動向指数(DI)調査」における第86回の調査結果を発表した。
過去1カ月の収益や売上、粗利などから判断される全般的業況は、マイナス44.4ポイント(前回比13.7良化)と回復し、3カ月後はマイナス43.2ポイントと概ね横ばいの見通しとなった。稼動状況は、パチンコがマイナス21.0ポイント(前回比22.0良化)、パチスロがマイナス72.8ポイント(前回比7.0良化)とそれぞれ回復。3カ月後はパチンコがマイナス11.1ポイント、パチスロがマイナス75.3ポイントと、パチンコはさらなる回復を見込んでいる。
また、今後3カ月間の営業施策について「事業規模」「設置台数」「遊技機購入費」などについて調査。このうち設置台数は、増減差(「増台」‐「減台」)で見ると、「パチンコ設置台数」は5.5ポイント(前回比4.0悪化)、「パチスロ設置台数」はマイナス40.7ポイント(前回比14.1悪化)と、パチスロの減台意向が鮮明化している。また、遊技機購入費は「パチンコ新台」が15.8ポイント(前回比6.7良化)、「パチスロ新台」はマイナス3.6ポイント(前回比5.5良化)と、年末商戦を前に回復傾向が見られた。
自由回答では「旧基準機撤去への懸念」に関して、「パチスロの粗利が取りにくく、粗利額が減少している。来年1月以降、旧基準機の撤去によりさらに減少する見込みだが、やっていけるか不安である」(関東・小規模事業者)、「売上、粗利が減少している中、新台入替費用の増加が懸念される」(東北・小規模事業者)、「パチスロに関してはビジネスとして成り立たないレベルなので、遊技機性能が緩和にならなければ根本的に考え直す必要が出てきそうだと感じる」(中部・大規模事業者)、「半導体不足で新台の遅延が発生していることに加え、ジャグラーの販売台数が現在の設置台数の50~60%しか発売しないので、新台不足の影響が多大に出ることが予想される」(東北・中規模事業者)など、パチスロに対する不安の声が聞かれている。
コメント :13件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (13件)
パチンコ店の無駄の一つが、キャンペーンガ-ル!?
何のクソの役にも立たない。
おしぼりを配ったり、時にはお菓子を配ったりしているが、オ-ナ-は無駄な人件費だとは思わないのか!
客来ない→釘閉める→益々客来ない→売上減収→最後は倒産(負の連鎖)
結論早く無くなれパチンコ屋
昔に比べて、
勝つときの儲けが少なくなってるのに、
負ける時は昔よりもガッツリ負ける。
規制っていうけど用は、
リターンは少ないけどリスクを大きくしてるだけ。
コロナ禍もあって2年間パチンコしなくなって、
何故か裕福になってきた。
打つの止めるのがいいと思う。
政府が絡んでやっている仕事
ヤマサ、京楽、サンヨー、ユニバーサル
滅茶 政府となかよし 最近 裏切られ始めたが
カジノ構想と連動しているので文句は言えない
博打は胴元が勝つ
客は95%負ける
競馬、オート、競艇、カジノ
麻薬と同じ
止めたくてもやまらない
出なくても
行くところがないから行く
年寄りは若い頃に覚えた味を
忘れられない
のめり込み注意はあるがのめり込ませる
様に出玉を調整
年金の使い道だから仕方がない
オート、キョウテイも変わらん。競馬もそう。
皆のめり込みの勧奨協会
潰れた店の店員も家庭があり、人生がある。
今回の規制は、きちんと考えて欲しい。
違法賭博は無くなって当然
高級食パンやタピオカと一緒だろ。
時間潰しの娯楽なんか今はたくさんある。
規制もあるけど、そういう時代なんだと思う。
ゴルフや競馬みたいに10年後20年後に再燃するといいな。
パチンコ景気動向指数は上がらないんじゃないかなと思う。従業員の数を減らすとか、イベントをするとか、おしぼりを配るとか、マッサージチェアを置くとか、スマホの充電が出来ますとか、来店ポイントで景品ゲットとか、まあ、いろいろやってますが、確実にお客さんは減ってます。原因は1つではないでしょうが、お客さんの減少を止めない限り、動向指数はこのままでは上がらないと思う。
資源の無駄遣い辞めましょう
パチンコ屋も、換金をやめさせ、純粋なパチンコ屋に、すればいい、換金なければ、やらない人は、やらないし、やるは人は、本当の意味で、娯楽に、なるから、パチンコ屋も、出玉出せるし
百害あって一利なし。全部なくそう!