東京都公安委員会より営業停止処分を受けて『ウインベル・イースト・パチンコ』が6月2日から約3カ月間の休業に、賞品買取違反の疑いで昨年書類送検されていた

『ウインベル・イースト・パチンコ』

東京都荒川区にて営業してきたパチンコホール『ウインベル・イースト・パチンコ』が営業停止処分を受けたことにより、2023年6月2日(金)から8月30日(水)まで休業となる。

同店は「町屋駅」から少し離れたところに店舗を構えており、総設置台数は271台のパチンコ専門店だった。近隣にはグループ店舗となる『ウインベル・イースト・スロット』(300台)もあって、同地にて十分な存在感を発揮してきたホールと評してよいだろう。

そんな『ウインベル・イースト・パチンコ』の店長ら3名が賞品買取違反の疑いで書類送検されたと一部のメディアが報じたのは昨年12月上旬のことだ。

当時の報道によると「今年(2022年)4月から6月にかけて顧客に提供した金の入った景品およそ1236万円分を直接買い取った疑い」が持たれていたという。「直接買い取った方が手っ取り早かった」などと容疑を認めているとも。

これはいわゆる「自家買い」と呼ばれる行為で、昨年10月末頃には新潟県を代表するパチンコチェーン「第一実業(ダムズ)」の社長らが逮捕されるというショッキングなニュースがあったことも記憶に新しいところだろう。

ちなみに「第一実業(ダムズ)」グループの『DAMZ新発田店』と『DAMZ竹尾インター本店』では新潟県公安委員会より営業停止処分を受けたため、本年3月1日から3カ月間の休業となっていたものだ。そして本日6月1日より改めて再始動している。

故に、『ウインベル・イースト・パチンコ』でもいずれ営業停止処分が下ることが予想されていたが、この度6月2日(金)から休業となった次第。同店のホームページ上では「東京都公安委員会より営業停止処分を受けたため」と休業理由が明記されていた。

なお、「ウインベル」グループでは本日6月1日に『ウインベル・イースト・3rd』がグランドオープンを果たしている。『ウインベル・イースト・パチンコ』から程近い場所で営業していた『サンズ町屋店』跡地への居抜き出店となっているが、こちらは低貸専門店としてスタートしていて、パチンコ機は1円営業のみ。4円ユーザーは他商圏の店舗へと一旦移動することになるのかもしれない。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 45件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (45件)

  • 高知県のセントラルディーボも営業停止が近いよ
    合法な営業してない
    高知県公安委員会さん、下見して取締った方が良いかもです
    全台設定1だから

  • 行った事ない店だし
    1円パチンコ?
    4円しかやらないからどーでもいいや

    1
    1
    • パチは知らんけど、スロは昔からぼったくりだね。ライバルいないからやりたい放題。常連はよく行くよなといつも思う。

    • 換金にかかるコスト抑えられたらそりゃ客に還元もできるってもんよ
      違法行為で他店を出し抜いてるんだから罰は受けないとね

      1
      1
  • ウインベルって貯メダル再プレイ無制限だったな。 何度かお仕事で行ったな

    2
    3
  • いっそパチも公営化すりゃええのにな。
    まぁ調整が効かないからやらんのだろうが

    2
    6
  • 「パチンコで換金が行われているなど、まったく存じあげないことでございまして」

    こういうこと言うから警察は信用できないんだよな。公共の電波で全く悪びれもなく嘘をつける国家権力を信用するほうが難しい。

    22
  • 今度は高知県のタマイグループが営業停止処分になるだろう
    風営法違反の疑いで

  • また、インチキやったんだ! 一層の事パチンコ店全部廃業したら?! インチキばかりやられたら困る!3分で、1000円無くなる!アルバイトで、1000円稼ぐには、1時間掛かるのに!

    11
    3
  • これ直接買取って景品貰った瞬間にその場で交換でもしてたん??どちらにせよ交換所には持っていってたんだよね…??
    いまいちどういう状況だったのかピンと来ない
    誰か通ってた人居ます??

    21
    • 景品の流れは店→客→交換所→仕入業者→店となっています。そして、交換所と仕入業者のコストは全て店が負担してます。
      だから、仕入業者だけを省いて閉店後に店のスタッフが交換所へコソコソ景品を受け取りに行くパターンと、交換所すらも自前でアルバイトを雇うパターンがあります。
      3店方式のコストは動いた特殊景品の総額の数%くらい(3%〜5%だったかな)なので、経営の厳しいところは結構やってるかもしれませんね。
      表向きは交換所で交換することに変わりないので、チクられない限り表からは分かりません。

      20
    • めちゃくちゃ分かりやすい解説助かりました
      やっぱり表向きからじゃ分からないよなぁ…

      16
  • ウインベル3rdの場所は昔ニューダイヤって言う伝説のパチ屋だった。
    ニューダイヤ 町屋 遠隔
    検索してみて

    10
  • 3店形式での買上げも禁止してカタログギフトみたいな景品だけにしろよ

    47
    13
    • 法律を学ぶの?三店方式って、物の流れ方やシステムであって法律では無いと思うんだけど?

      46
      8
    • でた!言葉間違い上げ足取り野郎。皆さん誤字脱字にご注意ください。ぱちんこは違法と言うと「3店方式はグレー」と言ってくるのが特徴です(笑)

      42
      8
  • 風営法がありそれを守ってるからパチンコは賭博法違反にはならないっていう建付がある
    だったら風営法違反はすなわち賭博法違反じゃねえの?
    賭博法違反は胴元と場所の提供者、そしてプレイヤーも摘発対象なんだから違反した日に遊んでた奴らも送検しろよな

    51
    21
    • 風営法云々じゃなく、直接的に金銭の受け渡しをしたことが賭博行為とみなされたんよ。
      パチ屋はあくまでゲーセンとして景品を渡してるだけで、他社がそれを高額で買取ることには関与してない体なんだけど。自分で授与して自分で買取ったら実質賭博場になるでしょって話だ。
      既存の店が今更そんなミスするわけないから、おそらくはパチ業界のプロパガンダ逮捕ですわ(毎度よくやるよ)

      ちなみに、パチ屋はゲームセンターなので操作しても法的になんの問題も無いです。なので、操作してないハズがないので近寄らないに越したことは無いね。

      3
      2
  • 警察官僚が「パチンコで換金が行われているなど、まったく存じあげないことでございまして」と発言したけど。
    嘘つきは警察官の始まりだ。
    人間として恥ずかしい警察官。

    418
    31
目次