パチンコ業界で第4位の経営ホール数を誇る「ガイア」グループが破綻、「ダイエーショック」を超えるインパクトで業界内外に激震が走る

パチンコ業界で第4位の経営ホール数(83店舗)を誇る「ガイア」グループが破綻した。10月30日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請し、同日付で保全・監督命令を受けたと信用調査機関が報じている。

同社の苦境が伝えられてきたのは、何も昨日今日の話ではない。

2019年12月に新築でグランドオープンした『メガガイア東村山』を最後にしばらく新規出店はみられず、一方で2020年から閉店ラッシュが加速。小中規模の不振ホールを閉店し、同時に旗艦店舗の売却も積極的に行ったことで、2020年には計14店舗が閉鎖・売却されていた。

更に2021年には計24店舗が同じく閉鎖・売却されて、たった2年間で経営ホール数は38軒も減少していたものである。

この頃から特に「短期」の借入金が資金繰りを圧迫しているとの風評が根強くあって、破綻を懸念する声がくすぶり続けてきた。それでも2022年に入ると(外から見る限り)だいぶ落ち着きを見せていて、昨年中に閉鎖・売却された既存ホールは8軒に留まっていたため、一時の苦境は脱したかに思われていた。

なお、2022年8月には約2年半ぶりとなる新規出店で『メガガイア調布』のグランドオープンも果たしていたことも付記しておきたい。

『メガガイア調布』

しかしながら2023年に入ると閉店ラッシュが再加速し、本年の店舗閉鎖(売却含む)は現時点で既に18軒を数えている。これにより経営ホール数は最盛期の半分以下となる83軒まで減少することに。

そんな中で、9月に入ると「ガイアの件で何か聞いていないか」「資金調達のあてが外れて相当厳しいのではないか」などと不穏な噂が業界内で広まり始める。その後、10月上旬には一部の支払いが止まったらしく、話が一気に広がることとなった次第である。

今回の「ガイア」グループにおける破綻は、パチンコ業界全体における長い歴史の中でも、最大級のインパクトを与えるニュースと言っても過言ではないだろう。

2007年の「ダイエーショック」を思い起こした方も多いはずだ。当時、福島県を中心に40店舗ほどのパチンコ店を経営していた株式会社ダイエーが、2007年4月に民事再生法適用を申請した出来事は、業界の内外を問わず大きなニュースとして報じられたものである。

規則改正に伴い「パチスロ4号機」が撤去された時期で、1年間で1000軒以上のパチンコ店が閉店するなど、パチンコ業界にとっては大きな節目の年ともいえる。そこに大手チェーンの経営破綻が起こったことで、業界の与信は失墜することとなった。

関連倒産も多数発生し、金融機関の対応にも甚大な影響を与えるなど、文字通りパチンコ業界全体に激震が走った出来事といえる。

そして今回は「ダイエー」よりも倍以上の経営ホール数を誇る「ガイア」グループだけに、その影響は計り知れない。ただでさえ「コロナ禍」と「規則改正」のダブルパンチを受けて青息吐息となっていた中小ホールでは、金融機関の支援は欠かせないところ。

こうした支援体制に変化が起きることは避けられない見通しであり、単なる連鎖倒産に留まらない大きな影響があるとみるのが自然だ。

ちなみに2020年以降のパチンコホールにおける年間閉店数は、およそ600軒⇒600軒⇒800軒と推移しており、たった3年間で2000店舗が淘汰されているのが現状。2023年も今のところ600軒が市場から姿を消すペースが続く。

1995年には約18000店舗あったパチンコ店が、現在は6784店舗まで減少している中で起こった今回の「ガイアショック」。スマート遊技機の普及など、本年の明るい話題を吹き飛ばすインパクトがあったことは間違いない。

今後の動向に誰もが注目せざるを得ないだろう。

最後に、それでも前述した株式会社ダイエーは民事再生を経て見事に立ち直り、現在も29店舗のパチンコホールを運営している点を改めて付記しておきたい。思っている以上にしぶとく生き残るのもパチンコ店の強みであるが、今回は果たしてどうなるものか。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 47件

なまえ へ返信する コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (47件)

  • 銀行側は早く倒産させたかったがガイア側が無視
    痺れを切らした銀行側が担保になってた株を売却、運営陣を刷新させて倒産させたとニュースで見たよ

  • 何年か前に、まとめサイトに話題になってた話
    ガイアを取材したテレビ番組あったけど、
    その中で、
    営業推進部 統括部長 渡辺直行(2004年当時)が
    あの人の良さそうな店長を冷徹に飛ばしたシーンが放映されたが、その渡辺は今どうしてるの?

    • 神奈川県警相模原南署は1日、覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで、パチンコ店を全国展開する東京都中央区の「ガイア」社長渡辺直行容疑者(38)=東京都江東区塩浜=を逮捕した。

  • コメント盛り上がってるね!
    まさか年内にこの朗報が見られるとは思わなかった。
    都内ではメッセが居抜きで数店入りそうな気がする。

  • まだまだ営業するって。
    オールクソ釘、オール設定1営業以外あるの?
    搾取しきれないから交換率が悪くなるか笑

    10
    2
  • 民事再生している‥つまりは1100億もの負債を抱えているパチ屋が出す=還元すると思う?
    東戸塚、保土ヶ谷‥もうガラガラ(笑)2、3人しか客がいなかったわ(笑)
    民事再生より倒産した方が‥懸命なのでは?(笑)

    7
    2
  • 4号機から打ってて昨今色んなパチンコ屋が潰れて悲しいがガイアだけは万歳三唱です。
     

    1
    8
  • たしか、初代エウレカセブンがホールで僅かに残ってた時代、旅打ちで国道沿いのガイア大曲に行ったことある。ジャグラーの合算みたら明らかにオール設定1。設定2すらない模様。店員に話したら、店員が明日は頑張ります!と言ってたのが印象に残っている。明日もオール1営業なのに笑

    近くのダイナムに寄った際、初々しい女性店員が可愛かった記憶がある。さすが秋田美人と言うだけある。しかしダイナムは転勤があるから、秋田出身でないかも知れないが。

    3
    10
  • ざまぁみろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ(笑)
    コレで‥東戸塚、保土ヶ谷、海老名も閉店確定(笑)
    予想通り、予定通り(笑)

    6
    4
  • 倒産しても大半の店舗は営業続けるらしいけど、倒産したイメージついた会社の店に行く気はしないよな。

    10
    3
  • 一時期 お世話に
    なった時期があった
    ざまぁなんて言えない
    真面目に夢をもっていた
    店員さんもいただろう
    次の就職先が見つかるよう願う。

    4
    13
  • 一度客足が遠のく→不正行為で確率を無視したぶっこ抜きを続ける→人がこなくなる
    全国のパチンコホールで起きている事象

    4
    3
  • ガイア海老名店は正面フロントを化粧直ししたばかりだがパチンコ店が駅前に在るのは如何なものかと以前から思っていた。
    今回を契機に消えて頂ければ有難い事です。

    13
    4
  • ダイエーは民事再生して復活してしまったし、運営改革が起こればまだどうなるかはわからんよなぁ。。
    ボッタ経営続けたらいつしかほんとに終わるだろうけど

    5
    3
  • こんな噂になっているにもかかわらず某ガ◯ぞうがわざわざ埼玉まで来店していたが、まだ次の予定あるのなw

    3
    2
  • 掛け売りしてるトコはとっとと回収しなはれ
    破綻なんてネガティブな話になれば
    明日からパチンコ控える人たちが増えるだろうから
    夜逃げパチ屋がでてくるぞ貯玉も精算しましょう

    8
    3
  • むしろ、まだ潰れてなかったんだという印象。
    4号機の頃からグランドオープンや新台入れ替えで煽って初日から客からブッこ抜き。イベントは来店を煽るためのもので全てガセ。
    普段から高設定札があちこちに刺さりまくっててる。もちろん全部設定1。たまーにガイアが使える最高設定の3が入ってたことを付け加えとくw
    案の定、客がぶっ飛んで閑古鳥鳴いててよくあれで潰れないのかいつも不思議に思ってた。

    18
    3
  • >金融債権者の協力を得て、自主再建を目指し私的整理を進めてきたが、資金繰り悪化に歯止めがかからず、10月31日に期限を迎える手形決済が困難となり、自主再建を断念。

    自主再建ってパチンカスから更にぶっこ抜くこと?
    設定1か2しかないのに。搾取しきれてないと!
    交換率をサゲルノデスカ?

    12
    3
    • ジャパントラストという会社が支援を表明しており、同支援の下でパチンコ店営業は継続。
      ただ、店数は絞るでしょうね。

      2
      6
    • 閉店同時に存在しなかったことになるのがこの業界の作法なのか。メガガイア東大宮だけピーワールドがあると思ったらいつの間にか経営母体が変わってるんだね。

      2
      2
  • 今年は閉店がちょい少なかったがこれで埋め合わせは出来な

    ありがとう
    それしか言葉が思い浮かばない
    wwww

    28
    4
  • わっははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    スーパーボーナススタートーーー!w

    15
    4
  • 碌に出ないクソ台を量産するメーカーとまともに出さないパチンコ店。
    サラリーマンが仕事帰りに毎日パチンコ行っても、月に7.8万以内の負けに抑えてる時代は、みんな楽しめたけどね。
    結局パチンコなんて博打の道具なんだから、変にタイアップとかでなく、90年代の単純な構成にして、店はボッタ過ぎない、薄利多売に戻らない限り、このまま無くなるだろうね。
    パチンコ台にオモチャみたいな飾り付けて、単価10万アップとか聞いた時は流石にどうかしてると思ったわ。

    19
    3
  • 恥ずかしいみっともないのでパチンコやめましょう子供が泣いてます親が泣いてます

    15
    5
  • ガイアは設定3以上入れる時、稟議書書いて役員決済しないといけないとか、ホントかよ笑
    どおりで設定1か2しかないと思ってたよ。

    32
    5
  • まったくショックないけどねー1回も打ちに行ってないチェーン店だし、Dステの出番です。
    一気に100店舗越えか

    10
    3
  • 情報島殿もガイアが終末期で逝くのも時間の問題だと分かってたから、倒産した時の予定稿を書いてたのかな?

    13
    4
  • 株式会社は有限責任なので経営者はいま手元にある資産を失うだけでマイナスにはならない。信用して金貸したり支払いを後払いにした債権者が損するだけだ。ああ貯玉保有者も債権者か。この店針葉してなかったので会員カード作らなくて良かった。

    18
    8
    • ぼったくりすぎて、出玉を交換すること自体困難だからな。会員カード作成なんで金を捨てる覚悟で自札もんだよ。

      17
      3
  • 民事再生:借金の減額や返済期間のばしてもらって、何とか延命をはかる
    倒産:借金は完全に踏み倒して廃業する

    今回は民事再生を「申請」しただけなので、まだ合意していない。つまり倒産の可能性も残ってるってこと??

    19
    4
    • Jトラストって会社が再生に名乗り上げてる(この会社は武富士とかも買収実績あり)から不採算な店舗はバンバン切って売ってくるはずだから店舗数は今より確実に減ってくると予想出来るよ
      日銭だけは得れるので全店舗消滅とかはまだまだ先かな

      11
      7
    • 確かに、いきなり全店閉店はなさそう。比較的おいしそうな店舗は大手ライバル店が安く買い叩いてカンバン変えて再オープンかな。それでも半分ぐらいは閉店する? より:

      まあ実際、即時に全店閉店はないだろうね。おいしそうな店舗は大手が安く買い叩いてカンバン変えて生き残るかな。地方の中小店は消滅っぽい気が

      2
      8
    • でも負債は850億でグループ全体で1000億超え。
      額がデカいので、倒産して借金踏み倒す可能性もあるで。

      13
      3
    • 事業証券化されている店舗は閉鎖、売却の可能性があるな
      既にガーデンに売却されてる店舗もあるらしいぞ

      8
      3
目次