東京都新宿区にて営業してきた老舗パチスロ専門店『グリンピース新宿本店』が2022年1月31日を以って閉店する。
同店はJR新宿駅東南口前に立地する総設置台数221台の小規模ホール。地下1階から地上5階までの6フロアの店舗で、設置機種は各フロア毎のテーマに沿った構成となっていて、まさに「パチスロデパート」という呼び名がぴったりなパチスロ専門店だ。
「レア台の聖地」としても知られ、去る1月11日に行った新台入替(31機種51台)では、「バーサスリヴァイス」と「スーパーリノマックスSP」以外は、「マイジャグラーⅢ」「エウレカセブンAO」「A-SLOTエイリヤンエボリューション」といった旧規則機(5号機)という取り揃えとなっていた。
経営企業のニュートングループ(本社・東京都新宿区)は、1月10日には東京都武蔵野市の『グリンピース吉祥寺店』を閉店したばかりで、同店の閉店により経営店舗は『グリンピース池袋西口店』『グリンピース池袋東口店』の2店舗となる。閉店案内では新業態での開業を目指すと告知しており、引き続き注目である。
店舗 | グリンピース新宿本店 |
閉店日 | 2022年1月31日 |
住所 | 東京都新宿区新宿3-36-1 |
備考 | ※ |
コメント :14件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (14件)
4号機時代思い出します、とにかく人気店で入店行列がすごかった!
初来店でアステカ打って万枚が出た良い思い出。あの頃の朝一の瞬間が大好きでした。
コンチやらチェリーバーやら、新宿へ遊びに行って時間出来たら打ってたな…。
スーパープラネットで設定6一発ツモやらかして全ツッパした思い入れのあるお店だったw
元従業員です。自分が勤務していたのは20年以上も前です。当時の機種はスパーバニーガール、コンチネンタルなど2号機も設置していた頃、名実共にスロットの聖地に相応しい店舗だったと思います。アド街っく天国にも紹介されましたしね…。当時はあおりマイクもガンガンやってましたし、店内の壁はスランプグラフで覆いつくしてあったり、今では考えられない光景がありました。従業員は大変でした。近隣店舗と比べても群を抜いて高稼働でしたし、受け持ったホール(階)に空き台ができるとすぐインカムで報告、空き台が増えすぎると当時の上司に怒られたりしましたね…(苦笑)サンドや台のメダル補給は手補給、そして何より古い台が多かったので遊技台のトラブルも多かった、本当に従業員から見たら戦場のような場所でもありました。一つの時代の終焉ですね…一度閉店前に見に行っておけば良かったと少々後悔してます。とにかく長年の稼働、お疲れさまでした。
シマ56ーなどのイベントで毎朝、新宿本店と歌舞伎町店の間を走り抜け、並んだ夏の思い出が思い出される。レトロ館も好きだったなぁ。
コインのて~ん~し~カモーンって歌も好きだった(笑)
南口本店のコンチ1で7000枚出したときは事務所に連れて行かれると思ったw
日曜日はスーパーバニーガールを打ちながら競馬観戦してたのが懐かしい。
池袋だけ残っても6号機だけになる今後じゃなぁ。
都心に住んでた頃はレアな5号機打ちたくて通ってたが、その時ですら過疎ってたのに全店舗畳んでカラオケ屋にした方が全体の危機感を煽る役目になった気がする。
東京で仕事していた時 歌舞伎町のタワーと
南口本店 あと悟空に良く行ったな
4号機時代の良い思い出です
4号機時代、何故かここのフジコ2が相性良くて勝ちまくったなー。バラエティも色々あっていい店だった。5号機になってからは1度も行ってないけど潰れるのか
学生時代よく利用してた。
規制規制でスロットが面白くなくなり、先月たまたま近くを通りかかったついでにグリンピースに入ってみたらガラガラだった。
スロット業界自体が冷え込んだいま閉店はやむ終えないのかもしれない
モーニングがあった時代にコンチをよく打ちに行ってた
近くの某有名予備校に通ってた頃にw
6号機は打ちたい機種が全くないから自分も同じ日に完全引退だな
最後に打ち納めに行きたい気はあるけど閉店する店だし出る訳ないわな
上野閉店時に会社として見切っていた感がある。
パチンコも設置したけど稼働
良くなかったね。
東京に住んでいた時色々珍しい機種もあったのでたまに行っていました。閉店は残念です。店員のうるさいくらいのマイクパフォーマンスを何気に好きでした。
みなし機問題で存在価値を失ってしまいましたからね
むしろここまでよく持ったもんです
かつての名店よ、お疲れさまでした。