三重県四日市市にて営業中のパチンコホール『ラッキープラザ四日市北店』が2022年4月29日にリニューアルオープンしている。
同店は「イオンモール四日市北」からすぐの場所に店舗を構えており、総設置台数は844台の大型店だ。半径1キロ圏内には『ホームラン川越店』といった有力ホールも点在しているエリアである。
そんな中でこの度、『ラッキープラザ四日市北店』では定量制パチンココーナーの新設をアピールしていた。ホームページ上では「懐かしいのに新しい」をキャッチコピーとしつつ、定量制のメリットなどを次のように案内している。
————————
<定量制のメリット>
仕事帰りなどの短時間でのご遊技、投資金額を決めてのご遊技に最適です。
Q.定量ってどう数えるの?
A.持ち玉が(トータルの出玉)1万発を超えたら遊技終了となります。(定量が1万発のケース)
Q.打ち止め終了した台は、その日はもう打てないの?
A.平日は18時の1回、休日は15時・18時の2回、再開放を行いますので抽選を受けて頂きご遊技頂くことができます。
————————
営業施策の試行錯誤により、こうした「定量制コーナー」を設ける店舗が少なからず散見している状態だ。ユーザーの選択肢が増えることは悪い話ではないはずだが、果たして成功事例は出てくるのだろうか。
店舗 | ラッキープラザ四日市北店 |
日程 | 2022年4月29日リニューアルオープン |
住所 | 三重県四日市市富州原町2番88号 |
検索 | google店舗検索 |
URL | https://www.p-world.co.jp/mie/luckyplaza.htm |
備考 | ※ |
コメント :19件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (19件)
釘調整で回るの前提の定量制でしょ?
釘開けれない(回せない)のに上限ありって
店にとっての貯金箱じゃんw
釘開けることは可能よ。一定の範囲が決まってるだけで。
その範囲内であれば触ってないと同義だから。
定量制はボーダー以上で回る釘である事が大前提ですよね?そうでなければ客にとって何一つメリットは存在しない、無意味なゴミ施策。
無論確変時短終了で交換だよね?
ところがどっこい
確変中だろうが残保留あろうが大当たり中だろが1万発到達で強制終了です
七宝以外のラッキープラザ客入ってない!ガラガラ!勝てる気がしない!
アンラッキープラザに改名したら?
羽根物や一発台以外でやる意味あるんか?
確変中終了なら詐欺やろ
昔この店舗のパチ屋通ってました。
伊勢市小俣町相合です。近かったので通ってました。当時ラッキプラザがオープンしたので、楽しみにしてました!住んでた所が近かったのでちょこちょこ通ってました。スロットのハナハナを打ち込んでました。毎回行くたびに1〜2万負け!勝てても2〜6000円。オープンから1年経たずに私は、60、70近く負けました。ここままじゃダメになると思いこの店に行くのをヤメました。
気づくのが遅すぎだよ!
素直に閉店しとけよ往生際悪いw
地元北部の人間ならほとんど知っとる秘境ならぬ卑怯店w
元々普段からオールナイトレベルのガチガチの糞釘で営業してるボッタ店
遊タイム機は手書きで前日の最終回転数書いておきながらラムクリしてる場合もある
定量は他の台に比べたら確かにアケてるけどボーダー以下
無制限でも普通に勝てないレベル
ラッキーは七宝以外クソじゃん。
七宝だって9の日しか行く気しない。
何したってこの店はもう終わりだよ。
こんな店行くなら七宝まで行くに決まっとるやろ
元々ガラガラやろここ
付近ならKINGやホームランやマルハンかなー
なんだかんだKINGは客付き強いと思う
定量制とか誰得だよ。
こんなホールで打つ奴っているのかな?
パチはオマケで、併設するラーメン屋が本体だから・・・
この店前行ったけど釘ガッチガチで1000円単位の交換で愛想クソだったから二度と行かね。
し土日でも50人いないんじゃ無い!サンド投入だけの利益回収!定量制か客2人!出さない以外、客は来ない!首しめてるだけですよ!ここまできたら、そろそろ閉店ですね!