大阪府大阪市の住之江区にて営業してきたパチンコホール『シグマ加賀屋店』が2023年11月26日(日)の営業を以って閉店している。
同店は大阪メトロ「北加賀屋駅」から徒歩で5分ほどの場所に店舗を構えており、パチンコ機200台・パチスロ機33台(合計233台)の小規模ホール。パチスロの設置構成は「ジャグラー」シリーズが中心となっていて、パチスロ資産価値ランキングで上位にランクインするような店舗だった(※参照 【パチンコ経営企業分析】中古価格200万円超の「ゴーゴージャグラー3」が資産価値額を底上げ ~2023年8月の資産価値(パチスロ編))。
また、近隣には『DAIICHI粉浜店』や『かがや かいかん』などの競合ホールに加えて、グループ店の『P-ROOTs住之江店』も存在しているエリアである。
ホームページ等での告知は確認出来なかったため、11月28日(火)に現地を視察すると店頭には閉店案内が掲示されていた。
運営母体となる「マンドレ」グループは大阪府にてパチンコホールを店舗展開するチェーン企業。経営店舗は「シグマ」や「P-ROOTs」などの屋号を冠しており計7店舗を営業してきた。
2020年1月には堺市堺区の『P-ROOTs CASINO』が閉店しており、今回はそれ以来の店舗閉鎖となっている。
店舗 | シグマ加賀屋店 |
閉店日 | 2023年11月26日 |
住所 | 大阪府大阪市住之江区中加賀屋3-1-1 |
備考 | ※ |
コメント :13件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (13件)
> 「『かがや かいかん』などの競合ホールに加えて」
かがや会館に入った事ないだろ?
こちらの方が先に潰れるべき
店なのに
パチスロの設定構成は「ジャグラー」シリーズが中心となっていて、パチスロ資産価値ランキングで上位にランクインするような店舗だった
ちょっと意味が解らないのですが。
設置構成の間違いだよね?
それとも設定を入れる機種がジャグラーメインって事?
後者だと言っているのなら大ぼら吹きか、ジャグラー以外は全台ピンって事だよね。
ジャグラーに設定34が入っているのなんて見たこと無い。勿論56なんか店からすれば論外なんだろうな。
で、設定2のジャグラーだけど、まぁ見事に出ない。間違って1000枚出たら、以後無抽選。数百枚飲んで単発、又はバケ連。さっき出た1000枚を上回る事は絶対無い。設定34もだけどね。
こんなデキレの台になっちゃったジャグラー、今では客も飛びまくっているよね。で、稼働が無くなりパチ屋も閉店、と。まぁ、自業自得だわな。
シレッと設置構成に書き換えられてるねw
匿名様
ご指摘ありがとうございました。
修正させていただきました。
店に行った事あるの?
この店はパチスロはジャグラーしか置いてない店でしたよ。
なんで11月26日ばっかりなんだろう
理由があんのかな
出玉が生業の人を増やさなかった結果だな。
プリップリ
え、「パチンコパチスロの出玉だけで経済を回せない業界の努力不足」これ書いたバカは君? 増税クソメガネより政策以前のヤバイ考え方は何処から来るの? 知能低い丸出しだから、よく考えて書き込みしなよ。君、よく社会に適応出来てるよね。
出玉による資産運用以外、なんの価値もなし。それが出来ない客から去っていく。
衰退した原因は、それで生業が出来ないから。出来たら、客は増えて業界は成長するな。
え、出玉で資産運用?出来る訳ねーだろ。低知能の考えを駆使して書き込みしてもスルーされるだけだって。
株で資産運用し利益を得ることは職として認められている。では、この業界は?
出玉で資産運用である。