福岡県大牟田市にて営業してきたパチンコホール『ワンダーランド三池店』が2024年8月25日(日)の営業を以って閉店する。同店は「JR大牟田駅」より車で約10分ほどの場所に店舗を構えており、パチンコ機407台・パチスロ機105台(合計512台)の中規模ホールであった。
なお、半径5キロ圏内には『ワンダーランド日出町店』を始めとして計3軒のグループ店舗が存在しているドミナント展開エリアでもある。そんな中で『ワンダーランド三池店』は1989年のオープンから35年に渡って営業を行ってきたが、このたび閉鎖を選択することに。
閉店の前々日となる8月23日(金)の午後に現地を視察すると、店内には高齢者を中心に50名ほどの遊技客の姿が確認された。ちなみにワンダーランドといえば「装飾が華やかで店内も綺麗なイメージ」が強いものの、同店ではやや老朽化を感じざるを得なかった点も付記しておきたい。
店内の告知物には閉店のお知らせと合わせて、貯玉/貯メダルの精算期間についても触れられているため対象となる方はご確認頂きたいところ。
—————————
<閉店のお知らせ>
日頃よりワンダーランド三池店にご来店頂き、誠に有難うございます。
この度当店は8月25日(日)をもちまして閉店させて頂きます。
お客様並びに地域の皆様方には1989年のオープンより35年間の長きに渡りご愛顧賜りまして誠に有難うございました。
お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、引き続きお近くのワンダーランドをご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
【貯玉・貯メダルの精算について】
貯玉・貯メダルの精算は8月31日(土)までにご精算頂きますようよろしくお願い致します。
8月26日(月)以降は店舗入口にて受付ております。
受付時間=11:00~18:00
—————————
運営母体となる「タイラ」グループは福岡県を中心にパチンコホールを展開する言わずと知れた有力チェーンである。九州地方で計38店舗を運営してきた同社では近年、閉鎖店舗が全く見られていなかった。
しかしながら今回、(『ワンダーランド三池店』の他にも)福岡県久留米市の『ワンダーランド瀬下店』と佐賀県多久市の『ワンダーランド多久店』も8月25日の営業を以って閉店することが告知されている。
これにて「タイラ」グループの計3店舗が同日に閉店することとなった。お盆期間が明けて、全国的に閉鎖ホールが増えてきていることは間違いない。
[st-mybutton url=”https://johojima.com/category/pachinko_open/close/” title=”この他の閉店・休業情報はコチラ” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]
店舗 | ワンダーランド三池店 |
閉店日 | 2024年8月25日 |
住所 | 福岡県大牟田市大字歴木427-1 |
備考 | ※ |
コメント :6件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (6件)
三池ワンダーはいろんな機種があったけど
とにかく絞ってるから行かなくなった。
全盛期は立ち見がいたほどお客さんが多かった。近年はよく営業できてるなと思うくらいお客さんが激減していたがおそらく赤字対策店舗として税金対策で営業していたのだと思う。大牟田はユーコーラッキーグループが完全に撤退してマルハン草木,夢屋,つかさ,ワンダーランド日の出とワンダーランド八江,ワンダーランドメタロポリスの6店舗になった。しかし大牟田のパチンコ屋は平日どこもガラガラで次はどこが潰れるのか?予想ではマルハン草木かつかさではないかと平日のお客さんの入りから想像できます。
閉店ランドだから閉店は仕方ないよね
大手チェーンの閉店が増えてきましたね。スマスロ、スマパチで潤ったのは一部ホールのみ?導入コストもかかるし、パチンコ業界は荊の道をすすんでいるような感じですね。閉店はまだまだ続くのでは?
どんまい!!
思ってもないくせに書くな