パチンコは典型的なサービス業、お客様との接し方1つでお店の印象は大きく変わる【凡人S氏の徒然日記】

とあるパチンコ店での出来事。

個室トイレを使用した時のことだ。私は個室トイレを使用する前に必ず一度水を流すのだが、そのトイレは前に使用した人が紙を詰まらせてそのままにしていたらしく、みるみる水位が上がりついには溢れてしまった。

慌てて若いスタッフにそのことを伝えたところ嫌な顔一つせずにこちらに対して丁寧に誤り、すぐに清掃してくれた。

私は伝えてすぐに台に戻ったのだが、清掃後私のところまできて「先ほどのトイレの件、お伝えいただきありがとうございました。どこか汚れたところはございませんでしたでしょうか」と非常に丁寧な対応をしてくれた。幸い水が溢れただけだったので特に汚れることもなくそのスタッフとも雑談をして終わった。

トイレの水が溢れるなどどいう場面に遭遇すれば印象は悪くなるものかもしれないが、1人のスタッフの対応で私のこのお店に対してプラスのイメージを持つようになった。

サービス業とは人と人との接点が主で、その際の対応一つで大きく印象が変わることを改めて認識したひとときであった。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 4件

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (4件)

  • 典型的なサービス業ですか。それでは従業員は客に、またここに来ようと思わせられる様、何を提供してきたか教えて頂きたい。これまで長年典型的なサービス業をやってきたのですから簡単ですよね。

  • 接客が最高のボッタ店と接客のイマイチな優良店なら大半の客はどちらを選ぶだろうね。接客は所詮、低投資で稼働を上げられるから店にとって都合のいい集客ポリシー。あくまでも集客のための付加要素。パチ屋には接客が一番重要だなんて思想は客が考えたものではないよ。

  • パチンコは鉄火場であり
    ホテルやリラクゼーション施設ではない

    典型的なサービス業とは
    この人の思い込み

    店の印象は出るか出ないか

    5
    3
目次