×

GISは出店戦略だけでなく、顧客分析にも使える【凡人S氏の徒然日記】

以前の出店エリア分析のコラムでGIS(Geographic Information System)・地理情報システムについて少し触れた。今回はGISが顧客分析にも使えるシステムであるということを改めて紹介したい。

【関連記事】異業種の出店エリア分析について、コンビニ業界【凡人S氏の徒然日記】

具体的な使用方法だが、このGISのシステム内に顧客情報をインポートする。GISに入れることにより地図上でどの地域にどれだけの顧客が存在するのかが分かるようになる。例えばAという地域から若い顧客を吸引しているがBからは全く来ていない・・・等等。

GISには人口統計情報も入っているので、例えば高齢者の吸引率がどのぐらいなのか等人口ベースでも確認できるのだ。

また販促の効果測定も可能だ。例えばDMや広告を出した際にどの地域からの来店が多いか・・・といったもの。吸引率が高ければ優良顧客が存在する場所ということになる。優良顧客のいるエリアとそうでないエリアとセグメント化し異なる販促を行うこともできる。販促はやりっぱなしでは意味がなく、その後の効果測定こそが重要なのでその際に利用できる。

しかしながら上記を行う為にはやはり会員登録が必要なり、そのハードルはまだまだ高い。会員登録率が一定数までいけば分析も更に実用的なものになるのだが、ここは課題として残ったままというのが実情だ。


よく読まれてる記事はこちら
(コメント数:71件)


コメント:0件

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約

今、読まれています!

1

『楽園相模原店』 「浜友観光」グループの24店舗目となるパチンコホール『楽園相模原店』が2023年3 ...

2

パチンコ経営企業ごとに考察を行っていく【パチンコ経営企業分析】。今回は「福岡県」の新台導入評価(※1 ...

3

「5号機名機列伝」第3回目は「大逆転」。2011年に導入された台で、名前の通り「大逆転」をコンセプト ...

-コラム
-,

© 2023 パチンコ・パチスロ情報島