パチンコ版「不適切にもほどがある」、昔は子連れをちらほら見かけた【凡人S氏の徒然日記】

現在放送しているTBS系ドラマ「不適切にもほどがある」。コンプライアンスが厳しい令和(2024年)とそうではなかった昭和(1986年)を舞台にタイムスリップする話で以前コラムでも少し触れた。

パチンコ版昔はあったけど今はないもののとして挙げられるものを考えてみたところ「子連れ」のことを思った。昔は親に連れて行かれて子供がパチンコ店でウロウロしているなんていうことがあったかと思う。

今は当然NGではある。

物騒な昨今、子供がパチンコ店にいるようなことがあれば犯罪に結び付く可能性も高くなるのかもしれない。そう考えると昔は連れ去り等なかったのかと思ってしまう。

そんな昔の風景を何かだ懐かしく思う一方、決して連れて行ってはいけないし連れて行くこともできない時代になったのだな、と改めて思った。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 7件

サクラ へ返信する コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (7件)

  • 群馬の誘拐事件知らないの?いろんな所にポスター貼ってんのに?ただの思いつきで、大した推敲もせず書いてんだろうね。コラム書く人間として、不適格にもほどがある

  • 誘拐事件とか知らない世代なのかな。
    少し調べればゴロゴロ出てくるのに。

    もうライターとかいらないよね。AIで十分。

  • ゲームセンターの方が厳しかったかな?当時は不良の溜まり場だったので、風営法で年齢により退店時間が分けられていた。今も残るかもしれないけどゲームセンター自体が消滅したからね、パチンコの未来を物語る。

  • 「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」に、第十八条「風俗営業者は、国家公安委員会規則で定めるところにより、18歳未満の者がその営業所に立ち入つてはならない旨を営業所の入口に表示しなければならない」

    時代ではない法律や
    常識で喋れド低脳

    2
    12
  • 昔はパチンコ店自体も大きくなく、町中の商店の一つという感じでしたからね。地元の知り合いが遊びに来る程度の、親しい関係だったのでしょう

  • 私が子供の頃パチンコ屋に、いましたよ、子供の頃は、自分で親から球をもらってカウンターでおやつに交換したり親の打ってる隣の席で漫画読んだりしていました、軍艦マーチが聞こえマイクパフォーマンスの人もいてアミューズメント的に楽しく待っていた記憶があり勝てばさらに景品のおもちゃを取り替えてくれたり美化の記憶しかありません、昔は10時に閉店で。その後ご飯食べて帰り今思うと、もくもく煙の店内で。いましたよ、リボンと言う漫画が買って貰えて嬉しかった記憶です、、父もなくなり大人になり、叶わなかった、一緒にパチンコ屋に行きたかったですね、ゆるーい時代ですね、もちろんバスも、タバコ吸っていた時代ですね、ゆるすぎるのも今が規制が厳しい時代もう昭和も、若者からレトロな時代なんですね、悲しい寂しいなあ、

    8
    3
目次