グループ名
一富士興業グループ
店舗数:12/設置台数:5398
グループ企業概要
「一富士興業グループ」は広島県を中心にパチンコホールを店舗展開する有力チェーンである。経営店舗には「スリー」などの屋号を冠しており、『222(スリーツー)』や『333(スリースリー)』といった独特の店舗名で知られている企業だ。
計12店舗を運営しており、その内訳は広島県福山市(10店舗)、広島県尾道市(1店舗)、そして岡山県(1店舗)。1店舗あたりの平均設置台数は約450台で小中規模ホールのみの構成となっている。それでも、特に『333(スリースリー)』が全国でもトップクラスの高稼働ホールとして知られるなど、集客力には定評のある優良法人と評してよい。広島県を代表する企業グループの一つといえるだろう。
※コロナ禍以降の閉鎖・売却店舗
2020年6月:『111(スリーワン)』
2021年5月:『Pia’92』
(2021年9月5日記載)
グループ基本情報
企業名 | (株)一富士興業 |
代表者 | 長鋪 毅一郎 |
設立年月 | 1966年11月 |
資本金 | 90000千円 |
従業員数 | 266人 |
従業員数(PA込) | |
郵便番号 | 〒720-0067 |
住所 | 広島県福山市西町3-1-1 |
企業URL | https://www.ichifujinetwork.co.jp/ |
<データ数値に関して>
基本情報、店舗数、遊技機台数などは、ビジョンサーチ社のパチンコデータベースサイト「新ピーサーチ」から流用しています
2021.8.25データ使用
<グループID>
g10131
コメント :2件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (2件)
333に親子で時々パチンコを打ちに行くのですが行く度行く度3万円やられて後から来た人が僅かな金額で掛かって3箱も4箱も持って帰って物凄い気分が悪いです!?。どうして行く度行く度えげつない事されないといけないんですか!?。お客さんの事を馬鹿にしてるんですかおたくの会社のモットーは「信頼感・安心感・満足感」ですよね!?。行く度行く度えげつない事ばかりされるので「信頼感・安心感・満足感」すら味わう事が出来ないので物凄く腹が立ちますお客さんの事をもう少し大切にしたらどうですか!?。333に行ってもえげつないことばかりされるので常連のお客さんも物凄く減ってるしお客さんも入ってないと思うのですがどの様に感じているのでしょうか!?。お客さんの事をもう少し大切にしていただけたら有難いです!?。パチンコでも毎日出る人は毎日出るのにどうしてそうゆうえげつない事ばっかりするんですか物凄く納得出来ません!?。努力して改善して頂けないでしょうか宜しくお願いします!?。
行くの辞めりゃいいだけ