
『PRIME-1』
千葉県君津市にて、2022年4月29日(金・祝日)に『PRIME-1(プライムワン)』がグランドオープンしている。元『ドリームタイガー』というパチンコホール跡地への居抜き出店だ。
新規則機時代へと突入する本年1月末を以って一旦閉店していて、同市に本拠を置く「株式会社リュウケイ」が事業承継していた店舗である。「JR君津駅」の北口ロータリーに面した駅前立地型ホールでありながら、広い駐車場も有しているパチンコ店であった。
ちなみに同地は「JR千葉駅」から内房線に乗車して約1時間という場所である。木更津より更に南方に位置しているため、あまり聞き馴染みのない人も多いことだろう。そのためパチンコ店も地元企業の経営ホールが大半で、大手チェーンの進出はほとんど見られないエリアでもある。
そんな中で「株式会社リュウケイ」においては、もともと「君津駅」前にて2店舗のホールを運営してきた。『ドルファン』(287台)と『BEAT-816R』(パチスロ専門店168台)の2軒だ。そして『ドルファン』と隣接する格好で営業してきた『ドリームタイガー』を傘下に収めたことで、3店舗体制となる可能性も考えられたところ。

『BEAT-816R』
しかしながら新店のオープン前に既存2店舗の休業が告知され、結果的には(3店舗体制どころか)新店1軒に全て集約する格好となっている。本エリアの市場性などを総合的に判断したということなのだろうが、かなり思い切った戦略と評せるだろう。
グランドオープン2日目となる4月30日(土)に視察すると、GW中ということもあり、まずまずの客付きを見せていた。店内は白と木目調によりシンプルながらもすっきりとした造りになっている。4円パチンコ96台・1円パチンコ92台。そして20円パチスロ108台で、合計台数は296台。これは前店と全く同じ設置構成だ。
パチンコ機は全台で各台計数機を採用し、パチスロ機は玉箱方式というオーソドックスな形態となっていた。なお、少し残念に感じたのは台間を仕切っているのが「ボード」ではなく「ビニール」だったことくらいか。この点でやや新店らしさが薄れてはいたものの、その他は(喫煙環境なども含めて)十分優良と思える店舗だった。

『日の丸君津駅前店』
なお、半径3キロ圏内には(駅の反対側に位置している『日の丸君津駅前店』を含めて)オアシスグループの運営ホールが4軒もドミナント展開している。こうした地元に根差す企業は、何処も頑張っていただきたいところ。新店が呼び水となって、市場内の総客数が増加することを期待したい。
コメント :19件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (19件)
ええかかちきちたち聞きやがれええかかちきちたち全うに働きやがれええかかちきちたち全うに生きやがれええかかちきちたち理解しやがれええかかちきちたち分かったか
無職の原付きのハイエナ乞食生活者、原チャのスネ夫は行ったらしいよ。
駅前最強ホール!
ビート・ドルファンの魂を引き継いだ店!
この店日の丸グループなの?だとしたら最悪最低のクソ店になると思うよ、なんせ経営者はチョンコーヤクザだからオープン時は出すかもしれないけどその後地獄の回収が永遠に続くから 笑 マジ行かない方がいいよ日の丸に落とした金は北朝鮮のミサイルに変わるから 笑
オアシスの社長は日本人だよ。
元銀行員ね
適当いうなよ
法に触れるような書き込みは止めたほうがいいぞ?
名誉毀損だな
いま時オープンなんかすんなよ稀にパチンコの時代は終わってるんだよどうせすぐにボッタクリ店に成り下がるんだからよ、それにあるだけで目障りなんだよ
グランドオープンで音が出ない台が有るとか終わってる
グランドオープンだからって全台出ると思ってると方がおかしい(笑)
ドリーム、チャンピオン、イーグル、大門
他にも有りましたが寂れましたね。
大門w 君津宮殿、マーキュリー。 イーグルは袖ヶ浦に移りましたね。
正直、君津のパチンコは壊滅的
スロットは設定使ってないし釘はガンジメ
お金が減る
行かなきゃいいだけ
ようやく気がついたのか?
行かないのが正解
どれもボッタクリ。
特に日の丸は頻繁に電圧を変えてる。これじゃあ、甘もミドルも確率が全く関係ない。
甘デジが750回転の大ハマリとか海のシマで最高大当たり回数がたった4回とかありえない。
ジャグラーも出してる台を見たことない。
未だに電圧とかいってるやついんのかよ笑
電圧で大当たり確率が変わるわけがない、せいぜい玉の飛び方が若干早くなる程度だよ。
甘デジでもはまるときは1200回転とかあり得るから。
電圧言ってる人ってだいぶ年配の人だよね