大阪市議会がパチンコ・パチスロ等をギャンブルに位置づける意見書を可決

大阪市の松井一郎市長

大阪市議会は25日、「パチンコ、パチスロ等をギャンブルに位置づけ、ギャンブル等依存症防止のための適切な対策を促進させることを求める意見書」を全会一致で可決した。

意見書では、「パチンコ・パチスロ・ネットカジノ・オンラインカジノ等については依存症患者も多く、カジノ事業との整合性の観点から、国の適正な指導・管理のもとに運営されるよう法整備を行うこと」「すべての都道府県が速やかにギャンブル等依存症対策推進計画を策定できるよう支援すること」「地方公共団体が独自に行うギャンブル等依存症対策について、国は予算措置を講じること」の3点を要望している。

また、同日の囲み会見で記者団より意見書の狙いについて聞かれた大阪市の松井一郎市長は、「パチンコは『遊技』で夜店のスマートボールと同じ扱いになっているが、実際には賞品を交換して現金に換えれる訳だから、ギャンブルと位置付けて真正面から依存症の方のケアに取り組んでいきましょうということ」などと述べていた。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 12件

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (12件)

  • どうしてパチンコ、パチスロだけなのか?
    依存なら公営ギャンブル全般競輪、競艇、競馬、オートレースもお金かけるの全般だと思うが、ネット販売でパチンコ業界からそちらに流れているのも問題にし個別でするのはおかしいでしょう。

    13
    15
    • 今まで散々、楽に稼いできたんやから
      自業自得。今更、必死になっても手遅れです

      5
      1
    • そうそう

      公営ギャンブルには触れず
      パチンコ、スロットだけを悪者に

      パチ屋を指摘するなら
      その前に公営ギャンブルを閉鎖した方がいいっしょ

      2
      4
    • そもそも三店方式をパチンコ屋だけが許されているのがおかしいよ
      まず、そこを是正しなきゃ

      6
      2
    • しっかり読んで理解してから書きましょうね。
      …国の適正な指導、管理のもとに運営されるよう…という事ですよ。
      公営ギャンブルはどこが管理していますか?
      公営ギャンブルはどこが運営していますか?
      パチンコ依存性対策の成果に、納得出来てないという建前からかは知りませんが、パチンコも国の管理下でやっていくのはどうでしょう?という内容の書類ですよ。
      貴方の言っている事の真逆です。パチンコだけスロットだけ仲間外れだから一緒にしましょうか。って事です。

      5
      3
    • 小学校低学年の先生みたいな書き方したら、パチンコ業界の方々がかわいそうです
      やめて差しあげてください

    • 遠隔も進化し釘調整もほとんど必要なくなり、CRユニットカメラと最新鋭ホルコンの割数設定変更でリミッター制御とかが常態化していて、パチ遊戯のモチベーションがた落ちで、もう行く気しなくなりました。新台コーナーでさえ十割営業を見かけず、割数がほとんど3割程度の営業だもん、さらに夕方以降は変更され1~2割営業ってところか?韓国人オーナー喜ばせて何が嬉しいのだろう?

  • ギャンブル依存症患者のため、地方公共団体は「独自」に行っている依存症対策に対し、国から税金貰えちゃう!ってそういう話?
    それ効果あるの?

    2
    7
    • パチンコ屋の事業が賭博になった場合、パチンコ屋は現在よりも税負担が重くなります。
      つまり、依存性対策に充てる税金の出処はパチンコ屋です。

      6
      4
    • > 「ギャンブル依存症患者のため、地方公共団体は「独自」に行っている依存症対策に対し、国から税金貰えちゃう!ってそういう話?」

      本来は国が政策面でも資金面でもやるべき事を、国が遅いから代わりに地方自治体でやるから、せめてそれに必要なカネ位は出せって意味です。
      こんな事は他にもいっぱいありますよ。

      11
目次