新規則機時代へと突入した2022年。パチンコ業界における長い歴史の中でも節目の1年となることは間違いない。特に旧規則機の設置期限を迎えた1月末と、GW明けとなる5月期に閉店を選択したホールが激増していた。
結果的に、本年上半期(1月から6月)における閉店ホール数の合計は500軒近くまで膨れ上がっていたものである。単純計算すると年間1000店舗が閉鎖するペースだ。
ちなみに2020年および2021年の年間閉店数がそれぞれ600軒ほどであったことを思えば、如何にハイペースで進んでいるかがよく分かる数値といえよう。
なお、7月期は(パチンコ店にとっても大きな繁忙期といえるお盆休みを控えて)閉店数はだいぶ減少し、本年最小となる35軒ほどに留まっていた。
しかしながらお盆明け以降に閉店ラッシュが再加速して、8月中に閉鎖したパチンコ店は60軒に上っている。1軒あたりの平均設置台数は368台で、相変わらず小規模ホールの閉鎖が目に付く状況に変わりはない。
パチスロ専門店も9軒含まれていて、岡山県岡山市の『鬼ヶ島』といった老舗ホールに対してはファンからも閉鎖を惜しむ声が寄せられていたものだ。また、東京・池袋駅の周辺では『グリンピース池袋東口店』と『スロットスタジアム フォーション』が相次いで閉鎖するなど、大規模商圏内でも店舗整理が進んでいる。
そんな中、8月期における閉鎖ホールで最大規模だったのが『メガガイア調布パチンコタワー』の813台。京王線「調布駅」の北口にて『メガガイア調布』が新築グランドオープンを果たしたことにより、既存店舗の一つを統合する格好となっていた。
その他、愛知県の『栄FUJI(723台)』や『PAO幸田店(715台)』といった大型ホールの閉鎖も見られており、600台以上の店舗閉鎖は計7軒に上っていた。この辺りがこれまでとはやや異なる傾向といえそうだ。
更に、マルハン・ダイナム・キコーナ・ガイアといったナショナルチェーン以外に、「やすだ」や「ARROW」といった有力チェーンにおいても8月期は店舗閉鎖が見られていた。ただしこちらは新店オープンありきの前向きな取り組みとなっていて、本年後半に向け事業構造の見直しを図っている。
いよいよスマートパチスロの導入についても本格的に動き始めたパチンコ業界。二極化は更に進行することだろう。昨年以上の閉店数となることが確実な中で、年明けには果たして何軒のパチンコホールが生き残っているのだろうか。
コメント :55件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (55件)
これからはもっと厳しくなるよ。
閉店が加速しますね。
スマスロ、スマパチが導入できないホールはこれからどんどん潰れていくでしょうね
この設備投資の費用は中小のホールには捻出できない
銀行も融資はしてくれないから先が見込めず閉店廃業を選択する
この業界はもと(利益率が極端に低いギリギリ黒字か万年赤字体質)が厳しいから新規参入もほぼない衰退産業
年始に向かって閉店ラッシュがさらに加速するでしょうね
長崎市内は全店閉店でいい
大手が一件もなく、延命回収してる貧弱地元グループしかない
地域のパチンコ屋がほぼ閉店した結果、街の治安が良くなり明らかに道に落ちているゴミやタバコの吸い殻が減りました。
夜の街は静かになりましたが、パチンコ屋があった時のうるささが異常だけだったんでしょう。
一気に潰れると失業者で溢れかえる事ぐらいはみんな分かっているので、このまま廃れていくぐらいで丁度いいのかと思う。
スマートパチスロって、台の単価高いのですか?増々設定入らなくなって、打ち手はいなくなるような気がしますが?
メーカー、お店、など関係関連に従事している人には悪いのですが
もう、この業界はいらないと思う。
どんなにクリーンなことをアピールしても
博打だとおもう。
嬉々としてパチンコ不況(笑)P壊滅パチンコ
駄目だよ出鱈目営業
まだまだしぶといなあ。早く逝け。
潰れろ!この世から賭け事はぜ~んぶ、無くなれ!
パチンコ業界は、更に潰れるだろう?不正が、未だに無くならない。不正なくすには、釘、遠隔等したら、最低2年間の営業停止処分くらいにしなければ、まともなパチンコ店は、無くならないでしょう?公安委員会が、もっと厳しくしなければ。抜き打ちとかすれば、良いですね。
パチンコ業界は、色々陰で、操作したり、当たりを外したりと、利益の為に、お客さんに悪い事ばかりしてきました。もちろん全てのお店が、したわけではありませんが、この業界は、全て無くなると良いと思います。お店の店長が、フロアに居れば、遠隔も無いだろう?風俗業界みたいに、今後新規作る事を禁止にして、潰れた店のみを引き継ぎ可能にしたら良いですね。
仮にパチンコ店が全部潰れたとしたら日本の失業率は洒落にならんぐらい上がるぞ?
ホール関係、メーカー関係、遊技台の製造、部品の製造etc
一体どれぐらいの人間がパチンコに携わってるか知ってて言ってるのか?
どーでもええわアホ
客も居ないのに無駄な電気を使いすぎ計画停電しましょう
これまでのお盆休み中は少しの時間でも出来ればホールに通っていたが、今年の休みは結局一度もホールに行かずに終わった。私のようなヘビーユーザーの足が遠のいているのが現在のパチンコ業界の現状だろう。
ヘビーユーザーのアタマが変わればパチンコは消滅するんだが
脱法ギャンブルどんどん潰してほしい‼️IRも潰してほしい‼️
韓国が達成したように、はやくゼロにしてほしい。
関係者ですが潰れても大丈夫です♪
パチ屋がなくなると トイレに困る 漏らしちゃう
コンビニがあるだろうが
閉店していくのはいいが、正社員やパートの再就職大変だな!
どないすんの?なんか他にできんのか(笑)
パチンコやパチスロを以前のようなスペックにしない限り客は減り続ける
パチンコ、パチスロ遊技者だけどこの世から無くなっても別に何とも思わないのが事実。
他に趣味もあるし遊技者と言っても月に行って2〜3程度。
それに金は捨てるほどあるから。
遊技しない人にとっては悪の巣窟という認識も決して間違えてないし否定もしない。
どちらかというと非遊技者の言ってることのほうが正しいもん。
まぁ逆に頑張って新規オープンしてる店もあるみたいだけど今の規制じゃ遅かれ早かれ未来はないと思う。
法律無視でいままで商売できてるほうが異常です
安倍晋三日本国内閣総理大臣陛下……万歳!万歳!!
パチンコ屋の周りには、居酒屋さんや食堂も有り遊技の途中や前後に利用しているお客さんも結構居る。
お店が無くなると連鎖的に町も消滅してます。
地域密着型のお店は、残った方が良いと思います。
最近は、パチンコ屋潰れた跡にスポーツジムがよく出来てるが、僕は、そっちのほうが要らないよ。
アフォw
底辺が集まる施設の周りに、底辺向けの産業があるだけ。対象客を底辺から変えればいい。
ほとんど負け客なんで居ないと思うわ
小汚い不衛生な飲み屋、立食いわ不要。
いかさまのしすぎで客いなくなっただけじゃん
自業自得の悪徳業界やん
潰れないほうがおかしいでしょ
でも店舗数は減っても総台数は大して減ってないんだよなぁ
目指せ年間1000店舗閉鎖
閉店数増加 このぺ―スで 年末まで 年間1000店舗閉鎖 達成できそう。
パチンコは時間も潰せて金もしっかり増えるいい趣味なんだけどな。仕事終わりに勝てそうなら打つだけで車一台分くらいにはなる。
なるか
流行ってるパチンコ店は民度の低い地域です。部○民とか公○とか。
パチンコなど金と時間を無駄にするだけのものなんだからやらないに越したことはないけど所詮ギャンブル依存症対策で規制したところでパチ屋がある限り行くなんの対策にもならないから全て無くした方が世の中のためだろ
統○○会が
今問題になっているが
パチンコもいつか大問題になると予想できる。
利権の問題(政治家癒着、警察天下り)、北への送金問題、ギャンブル性問題、換金問題等…
早く日本から
パチンコを無くしてほしい
必要ない
分かってないアホが多いけど、パチ屋が無くなったら国が喜んでカジノを設立し出すのにね(苦笑)
理由無く閉店させる訳ないじゃん?国も金を貰ってる側なのにwww
少し考えれば分かるのにね(苦笑)
無知の極みの貴方に今の現状を申し上げます!
カジノへの進出は二の足を踏んでる状態なのでパチンコ屋からの利益はかなり重要度高くなっております。
よって色々な権益が絡んで撤廃させる方向で進んでいたパチンコ業界を存続させるために世論からバッシング受けない程度に規制緩和しています
ええやん。底辺ビジネスのパチンコを潰して、カジノになっても社会は困らない。
低設定→低設定への打ち直し&くぎ曲げ低ベース改造機並べるだけで生き残ろうとか図々しいにも程があるだろう。徴用工制裁にパチ屋への全国一斉立ち入りが含まれて全店180日間の営業停止となりますように
パチンコは負の塊
人の人生を狂わす害悪!
根絶希望!
現在のペースから考えると、今年の閉店数は年間1,000店には到達しないだろう。おそらく800~850店程度におさまるんじゃないかな。
全然足りない!
もっと潰れて日本を浄化するべき!
パチンコなどなんのやくにも立たない!
排除せよ!
全部無くなることはないよ。
嫌いならこわざわざ見にこなけりゃいいのに。
他人様を貶める前に少しはまともな人生歩んだら?
この業界の人間って無能しかいないから
マイナス評価おしてる暇があったら再就職先見つけたら?
一桁すくないわ!
この種の業界は全く必要ありません。全て潰れて欲しいです。以上
じゃあ、読まなかったらいいんじゃへね?
年間1000店閉店するためには、月平均84店閉店しなければならない。8月末では672閉店が目標なのに対して、実態は600閉店であり、70店近く足りない。
続報を待ちたいものである