×

もしかしたらパチスロの立ち回りに活かせるかもしれない「モンティ・ホール問題」という思考実験【元パチプロの「パチスロが好きだから」#99】


コメント(7)  コメントを書く
▼ いいねの多い順| コメントの新しい順
  1. 3台に1台設定6かもとか裏で告知されたら、朝一で3人より大幅に多い輩が押しかけて一般人が座れないのが今のパチスロ。そういうホールになるともう終わり。やるなら煽りなしでひっそりと設定入れてほしい。

    3
    0
  2. 3台に1台の高設定がそもそも存在しないのでどれを選んでも同じ

    2
    2
    • え、高設定そのものが1台たりともないから全て外れ。この業界がやっていることは、1レースに単勝を全通り買っても全て外れの営業をしているから客は離れた。公営ギャンブルに流れるのは当然の結果だな。当たりそのものがあるかないかの違い。スロットで例えるなら、設定6が公営ギャンブルの当たりに該当だな。

      3
      3
  3. 闇の中でのさばり続ける悪党ども ! てめーらの様なワルは許せねえ ! 天に代わって成敗する !

    2
    3
  4. ええかかちきちたち聞きやがれええかかちきちたち全うに働きやがれええかかちきちたち全うに生きやがれええかかちきちたち理解しやがれええかかちきちたち分かったか

    2
    2
  5. ぱちんこ業界その関係者パチンコ遊技者が絶滅すれば全て速やかに解決します以上

    2
    2
  6. ハズレの1つが判明した後の解釈がちょっと違います。1/2ならどっち選んでも同じですよね。正しくは、ハズレが判明した段階で選んだ所が当たりである確率は1/3で、もう1つが2/3です。なので、変更した方が当たりを引く可能性が倍ある、という話です。

    1
    1