2023年9月
・9月30日
閉店『アウトバーン プラッツ』(福岡県)
閉店『グランプリ平尾店』(福岡県)
閉店『デラックス7』(東京都)
閉店『PANDORAおおとり店』(大阪府)
閉店『UFO米子しんまち』(鳥取県)
閉店『パーラー帝王岩見沢店』(北海道)
閉店『パーラーABC』(大阪府)
閉店『コンサートホール北千住2』(東京都)
閉店『MARUZEN』(埼玉県)
閉店『FUYO神明町店』(静岡県)
休業『ZIPANG鶴見店』(大阪府)
休業『ベガスランド』(滋賀県)
休業『WING21』(兵庫県)
・9月27日
閉店『サントク亀戸東口店』(東京都)
・9月24日
閉店『ZENT佐野店』(栃木県)
・9月18日
閉店『あそびや本舗』(兵庫県)
閉店『玉屋嘉麻店』(福岡県)
閉店『アイオン稲毛東口店』(千葉県)
閉店『セブンラック若林店』(静岡県)
閉店『タイキ豊川八幡店』(愛知県)

『玉屋嘉麻店』(福岡県)
・9月10日
休業『マックス一色店』(愛知県)
・9月9日
閉店『CORE21日南店』(宮崎県)
・9月4日
休業『大島球殿』(神奈川県)
・9月3日
閉店『アビバ北久里浜駅前店』(神奈川県)
・閉店・休業日不明
閉店『LUCKY STAR福岡店』(福岡県)
休業『パレス会館』(神奈川県)
2023年8月

『ミスターピエロ』(兵庫県)
・8月31日
閉店『ビーハウス』(岩手県)
閉店『ラッキーランド博多駅南』(福岡県)
閉店『メッカ田川店』(福岡県)
閉店『ニュー新幹線』(宮城県)
閉店『Victory』(山梨県)
閉店『パチンコエスエス』(神奈川県)
閉店『パチカル・プレー庄原店』(広島県)
閉店『ナンニチQ・PWR店』(鹿児島県)
閉店『サンラッキー代々木店』(東京都)
閉店『SLOTSPACE ZONE21』(大阪府)
閉店『モナコセンター一番街本店』(宮崎県)
閉店『インター松原店』(大阪府)
休業『ミスターピエロ』(兵庫県)
休業『keiyo』(東京都)
休業『ナンニチ川内店』(鹿児島県)
・8月30日
閉店『有楽会館五代店』(栃木県)
・8月28日
閉店『ガーデン上板橋店』(東京都)
・8月27日
閉店『長岡アーバン』(京都府)
閉店『ニューマイニチ』(静岡県)
閉店『GORILLA南陽店』(山形県)
閉店『ZENT平出店』(栃木県)
閉店『ニューラッキー古正寺店』(新潟県)
閉店『パーラー風車』(北海道)
閉店『123山鹿店』(熊本県)
・8月25日
閉店『KYORAKU』(大阪府)
・8月23日
閉店『ユーコーラッキー都城店』(宮崎県)
閉店『ユーコーラッキー小林店』(宮崎県)
・8月22日
休業『国際ランド』(静岡県)
・8月21日
閉店『サンアシベ』(静岡県)
・8月20日
閉店『CO-MO福知山店』(京都府)
閉店『コンコルド333知多店』(愛知県)
閉店『マリオン花塚店』(愛知県)
閉店『ガイア笠岡シーサイドモール店』(岡山県)
閉店『宇宙センター流山店』(千葉県)
閉店『百万弗』(千葉県)
閉店『スリーエー富士』(静岡県)
閉店『ザ・チャンス』(兵庫県)
閉店『ビイ・ギャル追分店』(秋田県)
閉店『プローバ長沢店』(島根県)
閉店『プローバ嘉久志店』(島根県)
閉店『モナコセンター大塚店』(宮崎県)
休業『新宿六名店』(愛知県)
休業『マックス岐阜北』(岐阜県)
休業『ビッグスクエア』(千葉県)
・8月19日
閉店『押上スターダスト』(東京都)
・8月16日
閉店『アルプス東大阪店』(大阪府)
閉店『ガイアシティ西明石店』(兵庫県)
閉店『メガサイバーパチンコ光南店』(広島県)
閉店『デルパラ7中島店』(鳥取県)
閉店『PANDORA手稲店』(北海道)
・8月13日
閉店『ガイア新南陽店』(山口県)
・8月10日
閉店『オメガ千代原口1番館』(京都府)
・8月8日
閉店『オメガミュージアム栗東』(滋賀県)
・8月6日
閉店『ニューリッチ』(神奈川県)
閉店『ウイング鶴崎店』(大分県)
2023年7月
・7月31日
閉店『ビッグマックス岐阜』(岐阜県)
閉店『スロットマックス六条』(岐阜県)
閉店『PANDORA相模原駅前店』(神奈川県)
閉店『丸三岡山久世店』(岡山県)
・7月30日
閉店『ライオン八王子店』(東京都)
閉店『デライヤ砺波インター店』(富山県)
閉店『ディーゾーン』(石川県)
閉店『ZENT水戸店』(茨城県)
閉店『スーパーハイペリオンセブン』(北海道)
閉店『キャロルしらやま名店街店』(佐賀県)
休業『MANRYO』(東京都)

『ライオン八王子店』(東京都)
・7月23日
閉店『INDY G STAGE』(岩手県)
休業『チャンピオン阪神西宮駅前店』(兵庫県)
・7月22日
閉店『ゴールデンパレス』(神奈川県)
・7月17日
閉店『マリオン新小岩店』(東京都)
閉店『ウイング水島店』(岡山県)
閉店『ニュースポーツランド』(千葉県)
閉店『ZONE』(茨城県)
休業『大天龍西小路店』(京都府)
・7月9日
閉店『ABC小笠町店』(静岡県)

『マリオン新小岩店』(東京都)
・7月2日
閉店『エーワン国分店』(鹿児島県)
閉店『アプリイ袋井』(静岡県)
閉店『123論田店』(徳島県)
閉店『タイホウ千種駅南店』(愛知県)
休業『ディーズクラブ長岡北店』(新潟県)
・閉店・休業日不明
休業『sonio鹿島台店』(宮城県)
コメント :36件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (36件)
パチンコ店内に入ると花粉症が治まるのでまた行きます!ついでに勝てるので一石二鳥
今ネットの時代やから設定入れる隠れ良店があったところで、無職やガラ悪いやつや軍団に占拠されて終わりやしね。
ダイナムの設定問題個人情報流出や楽園のジェットカット問題、そのほかマルハンやメッセなども営業停止処分を受けている。客を遊ばせようとしない業界全体に問題あると思う。
毎回パチンコ、パチスロで負けても行くパチンカス。軍資金なくなっても犯罪やるなよ。
大阪、森ノ宮、プレジールも2月いっぱいで閉店!
店舗閉店でも金かかるから年末年始でボッて閉店資金作ってから年度末閉店って考えかな
来月閉店数少ないなら新紙幣まで閉店数が少ないと予想してます
ダイコク電機がやばい!
ダイナム、マルハン、UNO、楽園、メッセなどカネ取るばかりでちっとも還元しないイカサマホルコン使って出玉管理。還元するお店はある。
ななし
イカサマの証拠を出しなさいよ妄想負け組パチンカス君ww。
今までホールがぼったくり過ぎてたんでしょ。
この台打ちたい、この台は打ちたくない。ってなるけど、この店は行きたくない。はあるのにこの店に行きたい。は無いもんな…。本当にメーカーの責任か?どこも同じ様なラインナップなんだけどな?
メーカーと言うより店舗の機種の使い方だよね❗バラエティーコーナーに新台1台か2台入れられても力入れてるとも思えないし出る気もしない。海物語だの牙狼だのまとまった導入じゃ無いと店舗は力入れないのは明白である。
全責任をメーカーに押し付ける風潮が不快なんですよね。物を作る事って当たり前にエネルギーや費用が掛かるうえ、今までの規格では通りません。ってなれば1から作り直しした方が効率良い事すらある。だからと言って邪魔でしかない突起や、エヴァの顔面で金をとる事は感心しませんけど。機歴だって元を辿れば、大手と交換条件のように契約していたものを、その優遇欲しさに中小が参入した事が原因だし。
メーカーは販売先に売る為に適合機種を完成させた。
ホールは客の為に何をどう努力し変化させた?
少ないな もっとガンガン潰そうよ。
まぁ6月あたりからかなり増えると思うがw
勝てんのに何でパチンコするのか。理解できんわパチンカスを
ステマの影響あり。取り締まりを強化するべき。
依存症は辞めようとか負けた時のリスクを考えても
過去に勝った時の快感が脳内で最優先されるから辞められないのです
私も同じ意見だわ。でも、メーカーもホールも狂ったしようの台ばかりしか出さない。口を開けば万枚突破率が、時速何万発だ!とか、設定1で機械割100%の台が好きな訳じゃない、リターンがみるからにしょぼいのに初当たりを2万3万に設定した遊びなんて恐ろしくてやれないだけ。んで、ヴヴヴで北斗で万枚出す事に力入れて、ライトユーザーが座る様な台はガン締めされるんだから、そりゃ行かなくなるわ。
生涯稼働さんの理論とは程遠い、願望?妄想?でどうやってホールが運営してゆけるの?だから衰退した。って、そんな状況は昔も無いから。
ゲームセンターで金が増えると思うほうが異常
健常者はどんどんやらなくなるから安心していい、今も打ってる奴はパチ依存症末期か暇なジジババしかいないから救えん
障がい稼動って言ってるジジイは、末期の痴呆だからスルーでいいよ
100%出率とかゲームプロとか労働の義務とか、何年も言い続けてる〇〇委員長は、病気かなんかかな?
もうこの業界はダメ。カネを巻き上げることしかしてこなかった。天誅だよ
終わったね。終わってまだパチンコしているのがパチンカス。勝てんのに
気色悪い
失せろゴミ
気色悪い?
失せろゴミ?
ドコのどなたに言ってるのは知らないけれど、そんな暴言吐いてる時点で貴方はドブの底に沈んでるヘドロ並みの存在ですよ(笑)
早速ゴミが釣れましたー(笑)
ゴミはゴミ箱へー(笑)
大丈夫?
業界の衰退は、メーカー側の向いている方向が間違ってる事。販売する店舗には、まだ機歴とか抱き合わせや条件付きの悪しき商法を改めない限り、共倒れするよ。てか、既に崩れ始めてるけどな。ユーザー側に対しては、期待とは意図しない仕様等販売し続けた結果、客離れが起きた。
前から魚拓には提案してるんだけど、メーカー側代表と店舗側代表、ライターと打手一般ユーザーを何名か集めて、雑誌企画で現実問題を議論すればいいのにって。少なくとも、出玉ジジイの中身スカスカな内容よりかは意味ある時間になるよ。
メーカーは、販売台数が少なくなると台の単価を上げて売上を確保。例、昔は20万の台を5台売る=50万の台の2台売る。開発費の高騰なんて言い訳でしかなくただ単に売れないから。
ホールは、1台毎に毎日、差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかだけ。1台たりとも1日単位の店の赤すら言語道断。売上や稼働なんて二の次。粗利益のみ。売上や稼動が下がったとしても粗利益が増えていれば、売り上げダウンは関係なし。粗利益が店の実質的な収入だから。
昔は、まずは稼働ありき、利益は後でついている。今は、粗利益がどれだけ増えたや、差玉、差枚数がどれだけ店のプラスかだけ。吸い込めば吸い込むほど店にとっては良台。
なんかスゴイな魚拓に提案?あっちはメーカーやホールよりだよね?あとな
日本語下手くそやねw
ま、魚拓はプライベートでは一切やらないよ。何故なら、ほぼ全てのホールが毎日全台ベタピンで設定6だろうのような挙動が1台もないから。
単に還元しないだけ。客を大事にするお店はある。
つまり、魚拓のことを公営ギャンブルに例えるなら、
1レース単勝を全通りベットしても全て外れ。(ベタピン、全台設定1)。公営ギャンブルなら、必ず当たりがある。(全台設定1だから、例えば設定6という当たりそのものがない)と、いっているようなもの。
つまり、から先って暗号かなんか?単語としては解るけど、文章として何を言いたいのかさっぱり解らない…。
言わんとしてる事は分かるって会話はたまにあるけど、これを読み取るのはもはや「解析」だろ…